イラストキャラクターデザインAI8ライター・編集者 神田さん審査員「街に落ちていたもの」イラストコンテスト絵を描くうえで重要な「観察」。ちょっと家を出て、外を観察してみませんか? 創作につながるヒントや、思いがけない出会いが街に落ちているかも。 (夏真っ盛りな暑い日々が続くので、熱中症にはお気を付けください!) 今回は、GENSEKIマガジンで「iPadお絵かき修行」連載のWebライター・神田さんが審査員を務めます。 お絵かき初心者として練習をはじめた神田さんの感性に刺さるのはいったいどんな作品なのか……、皆さまからのたくさんのご応募をお待ちしています!2025年9月30日(火)締切賞品:CLIP STUDIO PAINT PRO 1デバイスプラン(1年分) ・審査員 神田さんによる全力褒めちぎりコメント
観光写真0第17回ふなばし三番瀬海浜公園フォトコンテストふなばし三番瀬海浜公園では、年間を通して多くの鳥類、海辺の生物が観察でき、自然の豊かさを実感できる“三番瀬”や、10月から3月にかけて天候に恵まれた日に美しい“富士山”の姿が望めます。多くの来園者に「海浜公園」・「三番瀬」での風景や生きもの、子どもたちの楽しそうな様子等を撮影し、ふなばし三番瀬海浜公園の魅力を発見してもらうことを目的に、フォトコンテストを開催いたします。2025年11月10日(月)締切商品券5万円分
モニター・レポートAI2第66回自然科学観察コンクール(通称:シゼコン) 昭和35年から半世紀を超えて続く、全国の小・中学生を対象とした理科自由研究コンクール。自由研究の発表の場として、動・植物の生態・成長の観察記録、人間の身体の仕組みや健康に関する研究、鉱物、地質、天文、気象の観測など、自由なテーマでの作品募集を毎年行っています。過去の受賞者・参加者の中には、このコンクールをきっかけに、研究者への道を選んだ方も多くいらっしゃいます。 小・中学生の子供たちが身の回りで見つけた「なぜ?」「どうして?」という素朴な疑問を研究する、そんな機会を広く提供していきたいというのが、私たちの願いです。2025年10月31日(金)締切図書カード7万円
俳句AI11野鳥を詠む俳句 作品募集!野鳥を観察するだけでなく、野鳥が生息する情景を詠むことでその魅力をさらに深く味わうことができます。今回の俳句募集は、そんな新たな楽しみ方をご紹介する試みでもあります。みなさまのご応募を、心よりお待ちしております。優秀作品11句は、日本鳥類保護連盟機関誌『私たちの自然』では、2025 年11・12月号で紹介する、「野鳥」を題材にした俳句を募集します。2025年9月19日(金)締切日本鳥類保護連盟オリジナルデザインバンダナ(サシバ)WEB応募可郵送限定デビュー自然SDGs初心者おすすめ
観光写真0せら夢公園第9回フォトコンテストせら夢公園第9回フォトコンテストの応募作品を募集します。 今年から、せら夢公園だけでなく、世羅台地(世羅町、久井町、大和町)で撮影された写真を募集します。 せら夢公園・自然観察園は世羅台地の自然を再現した公園です。公園の外にも、世羅台地には豊かな湿地などの自然、のどかな田園風景、そこで暮らす人々のくらしの風景があります。 ぜひご家族やご友人の素敵な表情、自然がみせる素敵な一瞬を切り取ってご応募ください! スマートフォンの写真も応募していただくことができます。気軽にご応募ください。2026年2月28日(土)締切賞金1万円とせらワイン
論文・評論1弘前大学太宰治記念「津軽賞」 第4回地域探究論文高校生コンテスト太宰治(津島修治)は、弘前大学の前身の一つ、旧制官立弘前高等学校を卒業しました。彼の中期の佳品として知られる小説「津軽」(1944年)は、戦局が悪化する中、大人になった著者が出身地を訪れた、という体裁で書かれていますが、地域の地理、人物、社会への卓越した観察眼と、人間に対する深い洞察にもとづいて編まれており、優れた地誌、地域論として読むこともできます。 弘前大学は、太宰治のこの事績を記念して、高校生を対象とした地域探究論文コンテストを創設し《太宰治記念「津軽賞」》と名付けました。2025年10月31日(金)締切図書カード3万円分 ・記念品(弘大グッズ、太宰クリアファイル) ・弘前大学ツアー招待
お絵描き・図画工作AI3第42回(2025年)わたしの自然観察路コンクール1984年に始まった『わたしの自然観察路コンクール』は、身近な自然のおもしろさを発見し、自然を観察できる道を自分でつくって絵地図と文章で表現していただいたものを「自然観察路」として審査・表彰するコンクールです。 自然観察ではたくさんの “不思議” が見つかります。それを調べたり、周りの人と相談したりするうちに、ワクワク・ドキドキする気持ちがどんどん生まれてくるでしょう。 その気持ちをギュッと絵地図と文章に詰め込んで、コンクールを通じて多くの人に紹介してください!2025年9月30日(火)締切表彰状と副賞郵送限定子ども
お絵描き・図画工作5サメのおえかきコンテスト2025今年は「サメのおえかきコンテスト」を開催いたします! 水族館で観察したサメの思い出や サンゴの海でのんびりくらすサメの想像など、 いろんなサメの絵をお待ちしております♪2025年8月31日(日)締切オリジナル賞品
体験記・旅行記記事・ブログ・投稿イラストお絵描き・図画工作8Hikari「メダカと水辺の生き物博士コンテスト 2025」夏休みの自由研究・宿題にチャレンジしよう! メダカ博士コンテストでは、小学生の皆さんの作品を募集しています。 メダカや水辺の生き物に関する疑問や発見をテーマにして実験で確めたことや観察したことを文章や絵などを通して表現しよう!2025年9月30日(火)締切賞状、賞金50,000円
絵画(日本画・洋画)・美術展1第13回『夢けんプラザ絵画コンクール』滋賀県建設業協会は、次世代を担う子供達に建設産業の魅力発信事業として、安全・安心で快適な生活を送るためのインフラの整備や街の豊かな環境の整備などの多くの事業を建設業が担っていることや、その役割の大切さ、頼もしさを見聞きしていただき、子供達の豊かな感性、観察力や創造力を育み、街づくりやその事業に関心を向けていただくため、県内の小中学生を対象とした絵画コンクールを行います。 この事業を通して建設業への興味や関心度を上げることにより3Kといわれるイメージの払拭と向上、将来の雇用促進に繋げていくことを目的としています。2025年9月10日(水)締切図書券5千円