公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    CJPFアワード2024(クールジャパン・プラットフォームアワード2024)

    締切日
    2023年9月30日(土)
    主催者
    クールジャパン官民連携プラットフォーム(事務局:内閣府知的財産戦略推進事務局)
    グランプリ
    応募資格
    ■ ムービー部門 ・ムービー(動画)の製作者または権利者。 ・企業、⾏政機関、地方公共団体、各種団体、学校、個⼈等の所属は問いません。 ・同じ応募者による複数応募も可能です。 ・プロジェクト部⾨に応募した取組の関連動画をムービー部⾨に応募することも可能です。   ■ プロジェクト部門 ・プロジェクト(事業)の主体または関係者。 ・企業、⾏政機関、地方公共団体、各種団体、学校、個⼈等の所属は問いません。 ・同じ応募者による複数応募も可能です。 ・ムービー部⾨に応募した作品の関連事業をプロジェクト部⾨に応募することも可能です。

    新型コロナの影響が収束する中、インバウンドが回復し、農林⽔産品や⽇本産酒類の輸出が増加するとともに、⽇本のアニメが世界中で⼤ヒットするなど⽇本への関⼼が⾼まっています。このような状況において、クールジャパン官⺠連携プラットフォーム(CJPF)(※1)は、⽇本の魅⼒を海外に発信し、⽇本のファンを拡⼤するクールジャパン戦略(※2)を推進するために、「CJPFアワード2024」を開催します。 ※1:クールジャパン戦略を深化させ、官民一体となってクールジャパンに取り組むことを目的として、2015年12月に官民・異業種連携の強化を図る場として設立されました。現在、コンテンツ産業や食品産業など様々な民間企業等が会員となっており、会員間やクールジャパン関係者とのマッチングを図り、新しい価値を創ったり、魅力を磨き上げることが求められています。2021年6月に開催された総会において、クールジャパンの様々な領域のなかでも、当面の活動として、「食・食文化」を中心としたプロジェクト運営などの方向性が示されました。 ※2:「クールジャパン戦略」(2019年9月決定) 「知的財産推進計画2021」における「クールジャパン戦略の再構築」(2021年7月決定) 「知的財産推進計画2022」における「アフターコロナを見据えたクールジャパンの再起動」 (2022年6月決定) 「知的財産推進計画2023」における「クールジャパン戦略の本格稼働と進化」(2023年6月決定)   「CJPFアワード2024」では、⾷・⾷⽂化や観光資源、ものづくりやコンテンツ(エンターテインメント、マンガ・アニメなど)、最先端のデジタル技術を駆使したものなど幅広い分野における⽇本の魅⼒を扱った、ムービー(動画)とプロジェクト(事業)の2つの部⾨の募集・表彰を⾏います。「ムービー(動画)部門」は、海外に向けて⽇本の魅⼒をストーリーとして発信するムービー(動画)、「プロジェクト(事業)部門」は、⽇本の魅⼒を外国⼈から共感の得られるストーリーとして展開する、海外展開やインバウンド向けのプロジェクト(事業)を募集します。応募の中から、「クールジャパン戦略」の取組としてふさわしい動画や事業を、それぞれ選出し、表彰します。

    募集内容
    ■ ムービー部門 海外に向けて⽇本の魅⼒をストーリーとして発信したムービー(動画) (例)地域の⾃然、⽂化、産業、⾷・⾷⽂化、観光などをストーリーにまとめ上げて、 外国⼈に「⽇本のことをもっと知りたい」、「その地域に⾏ってみたい」と思わせるムービー(動画)など 選考はクールジャパン官⺠連携プラットフォームのCJプロデューサーを含む有識者や⽇本の魅⼒に理解が深い外国⼈等からなる審査員が⾏います。審査では、⽇本の魅⼒を発信するストーリーや、外国⼈の⽬線に合わせた表現の新しい挑戦や独創性、視聴者をアクション(その土地を訪れる、魅力を体験するなど)に導く⼯夫などを評価し、選考します。また、大阪・関西万博特別賞に関しては、2025年⽇本国際博覧会の関係者により審査を⾏います。   ■ プロジェクト部門 ⽇本の魅⼒を外国⼈から共感を得られるストーリーとして展開する、海外展開やインバウンド向けプロジェクト(事業) 選考はクールジャパン官⺠連携プラットフォームのCJプロデューサーを含む有識者や⽇本の魅⼒に理解が深い外国⼈等からなる審査員が⾏います。審査では、⽇本の魅⼒に共感を得るためのストーリーやコンセプト、外国⼈の⽬線に合わせた⽇本の魅⼒の価値を⾼める⼯夫や、海外展開・インバウンドからの売上増加や日本ファンの拡⼤の実績(または⾒込まれる期待)、分野・地域・官⺠・世代等を超えた連携の効果を評価し、選考します。また、大阪・関西万博特別賞に関しては、2025年⽇本国際博覧会の関係者により審査を⾏います。
    作品規定
    ■ ムービー部門 ・映像で⾷・⾷⽂化や観光資源等、ものづくり等の産業、コンテンツ等の⽂化などの⽇本の魅⼒を扱ったムービー(動画)であること。 ・外国語の使⽤、字幕の有無(⾳声の有無)など、発信の⼿法は問わないが、海外への発信(外国⼈視聴者)を想定した動画であること。 ・2020年以降に発表・公開された映像であること。 ・5分程度のムービー(動画)であること。 ・過去に開催されたCJPFアワードならびにクールジャパン動画コンテストで⼊賞した作品の応募は不可。 ※複数作品で構成されたシリーズは、個別にご応募ください。 ※募集締切(9⽉30⽇(⼟))以降に発表・公開予定のムービーは、データが完成済みの場合に限り応募可能です。 ※既に公開が終了しているムービーについても応募可能です。   ■ プロジェクト部門 ・⾷・⾷⽂化や観光資源等、ものづくり等の産業、コンテンツ等の⽂化などの幅広い⽇本の魅⼒を扱ったプロジェクト(事業)であること。 ・海外展開、インバウンド対応、海外への情報発信・広報など外国⼈を対象とした⼜は対象とする予定のプロジェクト(事業)であること。 ※現在は国内向けに展開しているものでも、海外展開やインバウンド向けに進めているプロジェクト(事業)も応募可能です。 ・2021年4⽉以降に実施されたプロジェクト(事業)であること。 ※2021年4⽉より前から現在まで継続的に実施されているプロジェクト(事業)も応募可能です。 ・販売等の営利事業、⾏政による広報等の⾮営利事業のいずれも応募は可能です。 ・過去に開催されたCJPFアワードならびにクールジャパン・マッチングアワードで⼊賞した作品の応募は不可。 ・分野・地域・官⺠・世代等を超えた連携は必須ではありませんが、連携によって効果を⾼めたプロジェクト(事業)の応募を推奨しています。連携がある場合、相⼿先名と連携により効果を⾼めた⼯夫を記⼊すること。
    応募方法/応募先
    WEBサイトにて応募受付を行なっております。下記のリンクより、応募フォームからご応募ください。 ・「ムービー部門」応募フォームはこちら https://www.cjma.go.jp/cjpfa2024/movie/: https://www.cjma.go.jp/cjpfa2024/movie/   ・「プロジェクト部門」応募フォームはこちら https://www.cjma.go.jp/cjpfa2024/project/: https://www.cjma.go.jp/cjpfa2024/project/
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2023年6月20日(火) ~ 2023年9月30日(土)
    応募資格
    ■ ムービー部門 ・ムービー(動画)の製作者または権利者。 ・企業、⾏政機関、地方公共団体、各種団体、学校、個⼈等の所属は問いません。 ・同じ応募者による複数応募も可能です。 ・プロジェクト部⾨に応募した取組の関連動画をムービー部⾨に応募することも可能です。   ■ プロジェクト部門 ・プロジェクト(事業)の主体または関係者。 ・企業、⾏政機関、地方公共団体、各種団体、学校、個⼈等の所属は問いません。 ・同じ応募者による複数応募も可能です。 ・ムービー部⾨に応募した作品の関連事業をプロジェクト部⾨に応募することも可能です。
    ■ ムービー部門 ・グランプリ:最も優れたムービー(動画)に授与いたします。 ・準グランプリ:グランプリに次いで優れたムービー(動画)に授与いたします。 ・優秀賞:新しい挑戦や独創性、視聴者をアクションに導く工夫等のいずれかが優れたムービー(動画)に授与いたします。 ・大阪・関西万博特別賞:大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」やコンセプトである「未来社会の実験場」と親和性が感じられるムービー(動画)に授与いたします。 ※賞の発表・表彰:2024年2月(予定)に受賞発表、贈賞を行います。 ※賞につきましては、応募状況や審査結果により変更になる可能性がございます。  また、グランプリ等の賞と大阪・関西万博特別賞の同時受賞はございません。あらかじめご了承ください。 ※受賞は、クールジャパン官民連携プラットフォーム、  内閣官房国際博覧会推進本部事務局の広報への協力をいただくことを条件とします。 昨年度「CJPFアワード2023」の受賞作品はこちら: https://www.cjpf.jp/award2023-results#movies   ■ プロジェクト部門 ・グランプリ:最も優れたプロジェクト(事業)に授与いたします。 ・準グランプリ:グランプリに次いで優れたプロジェクト(事業)に授与いたします。 ・優秀賞:高付加価値化や価値を高める工夫、ストーリー・コンセプト、成果、連携のいずれかが優れたプロジェクト(事業)に授与いたします。 ・大阪・関西万博特別賞:大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」やコンセプトである「未来社会の実験場」と親和性が高く、持続可能な事業であるかを評価して選考いたします。 ※賞の発表・表彰:2024年2月(予定)に受賞発表、贈賞を行います。 ※賞につきましては、応募状況や審査結果により変更になる可能性がございます。  また、グランプリ等の賞と大阪・関西万博特別賞の同時受賞はございません。あらかじめご了承ください。 昨年度「CJPFアワード2023」の受賞結果はこちら: https://www.cjpf.jp/award2023-results#projects
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.cjpf.jp/award/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。