漫画・コミックAI0第32回 4ページマンガ賞マンガMee 4ページマンガ賞 今回のテーマは…「幼なじみ」! 4ページ以上であれば気軽に投稿できるマンガ賞です! 子どもの頃から知ってるからこそわかり合えることもあるし、初めて見る表情にドキドキ…なんてこともある!?そんな「幼なじみ」の2人をテーマにした作品をショートストーリーで募集します。 現在進行形で幼なじみ記録更新中でも、久々の再会でもシチュエーションはなんでもOK!社会人・学生などジャンルは不問です♪ たくさんのご投稿、お待ちしています!2025年11月15日(土)締切 賞金30万円+マンガMeeでの連載権 +担当編集が付きますWEB応募可
観光写真0第24回「裾野の農業」フォトコンテスト裾野の農業フォトコンテストは、農業、畜産業の姿を豊かな自然景観を背景に記録に留め、広く一般に紹介し、裾野市の農業を見直すとともに、後世に美しい景観を伝承するためのコンテストです。皆さんからのすてきな作品をお待ちしています!2025年11月7日(金)締切1万円
候補者・推薦者AI02025年度 ELEC英語教育賞ELECでは、1966年からELEC賞を設けて、中学・高等学校における英語教育の実践記録および研究論文を表彰してきましたが、英語教育のさらなる質的向上に資するため、2015年度から賞の名称を「ELEC英語教育賞」と改め、英語教育の学校としての優れた実践取組を表彰しています。 応募の中から最も優れた団体の実践取組1件には「文部科学大臣賞(副賞賞金30万円)」、優秀な実践取組に「ELEC理事長賞(副賞賞金10万円)」を、個人の取組に「優秀英語授業実践者賞(副賞賞金10万円)」を授与いたします。2025年11月30日(日)締切30万円
豪華賞品0FM AICHI Safety Drivers Campaign 2025 Do!Safety セカンドステージFM AICHI SAFETY DRIVERS CAMPAIGN 2025『Do! Safety』100日間無事故無違反コンテストを実施します。 エントリー頂いた方から抽選で無事故無違反記録を確認。そして達成者の中からさらに抽選でポータブル電源&ソーラーパネルセットやガソリンのギフト券10,000円分、カタログギフト20,000円相当など豪華プレゼントが当たるチャンスも!2025年11月30日(日)締切カタログギフト20,000円相当、ポータブル電源&ソーラーパネルセット、ガソリンのギフト券10,000円分などから希望商品を選択
絵画(日本画・洋画)・美術展版画陶芸・工芸・クラフトCG・デジタル4第49回新芸術展(2025)本会は造形美術の探求・研讃頌本会は造形美術の探求・研鑚を似って、新しい芸術の開拓を目指し、画壇に於ける美術文化高揚のために、名誉ある足跡を記録することを目的とする。 2025年11月1日(土)締切文部科学大臣賞
観光写真0第10回 気仙沼・南三陸フォトコンテスト昨年度に引き続き、気仙沼市・南三陸町で撮影された写真を対象としたフォトコンテストを開催します。 当圏域(気仙沼市・南三陸町)の自然・街並み・年中行事・生活等を対象としたフォトコンテストを実施し、“圏域の今”を記録・伝承化するとともに作品を美術館に展示し鑑賞することを目的としています。2026年1月7日(水)締切賞金3万円
観光写真2所沢市民フェスフォトコン2025所沢市民フェスティバルの魅力を発信する企画「フォトコンテスト」が今年も開催されます! 2025年は所沢市制施行75周年の記念すべき年。 この特別な節目を、あなたのカメラで彩ってみませんか? 会場での楽しいひととき、地域のつながりを感じる瞬間、笑顔あふれる場面。 ――その一枚一枚が、75周年を祝う最高の記録となります。 受賞作品は公式WebサイトやSNSで紹介されるほか、来年の広報にも活用予定。 皆さまの視点でとらえた「市民フェスの魅力ある瞬間」をお待ちしています!2025年11月28日(金)締切QUOカードやトコろんのグッズなど、素敵な賞品をプレゼントInstagramTwitter
小説AI20メフィスト賞 2026年下期座談会講談社では「メフィスト賞」(2026年下期座談会)を募集中です。 京極夏彦さんが先鞭をつけ、森博嗣さん、清涼院流水さん、西尾維新さん、辻村深月さんなどミステリー、エンターテインメントの異才を送り出してきたのがメフィスト賞です。 2019年は『線は僕を描く』(映画化)、2020年は『法廷遊戯』(映画化)、2021年は『スイッチ 悪意の実験』、2023年『ゴリラ裁判の日』と、受賞作が大ヒットを記録しました。 選考は編集部が行い、受賞すれば即書籍化いたします。2026年8月31日(月)締切講談社より刊行WEB応募可
彫刻・オブジェAI2UBE現代日本彫刻展2027UBE現代日本彫刻展は、戦後のまちの美化と心の豊かさを求める市民運動をきっかけとして、1961年に始まった野外彫刻の国際コンクールです。2024年3月26日には「最も長く続いている野外彫刻展」としてギネス世界記録®に認定されました。受賞作品をはじめ歴代の出品作品がまちを彩り、地域の文化的資源として教育や観光など様々な分野に生かされています。「UBE現代日本彫刻展2027」では、ときわ公園彫刻の丘を会場として、15点の野外彫刻と30点の入選模型を展示します。展覧会終了後には、大賞(宇部市賞)及びUBE株式会社賞受賞作品を市内の公共空間に恒久設置します。多くの方からの意欲あふれる作品の応募をお待ちしています。 実物制作指定作品に選ばれた出品者には、作品制作費として240万円を助成します。2026年1月18日(日)締切500万円(実物・模型買上げ賞)
観光写真1第3回ぎふ長良川花火大会 メモリアルフォトコンテスト令和7年8月9日に開催される「ぎふ長良川花火大会」では、その思い出を記録するため、 「ぎふ長良川花火大会 メモリアルフォトコンテスト」を開催します。2025年10月31日(金)締切次回大会の「ペアチケット(指定席相当)」ほか