その他AI0第9回京都府食のみらい宣言・実践活動コンクール京都府では、府民の皆様の間で食育の輪を広げていくため、自らが食に関する目標を宣言し、自発的に食育活動を実践し、発信する取組として、「自分自身の食に関する目標(食のみらい宣言)」と「その目標達成に向けた実践活動」を募集します。2025年11月4日(火)締切各協賛企業から副賞
論文・評論AI4第69回日本学生科学賞1957年にスタートした日本学生科学賞は、中学生、高校生を対象にした歴史と伝統のある日本最高峰の科学コンクールです。毎年9~10月、身の回りの小さな疑問や不思議の解明、教科書に書かれている学説に対する疑問の解決などについて、 個人、もしくは生徒が共同で取り組んだ実験・研究・調査作品を募集しています。 応募作品には専門家による書類審査とプレゼンテーション審査を行い、優秀な作品を表彰します。2025年10月28日(火)締切 50万円
論文・評論AI2第33回(令和7年度)『益富地学賞』 研究・作品募集益富地学賞とは、地学(地球科学)に対する関心や理解を深め、その研究を奨励することを目的に、ひろく一般より研究作品を募集するコンクールです。 地学を愛する多くの方々のご応募をお待ちしています。2025年11月30日(日)締切3 万円
彫刻・オブジェAI4第12回ぎふ・関 全国子ども木の造形作品コンクール 本コンクールは、「全国子ども俳句コンクール」と交互に隔年で開催しています。関市は、江戸時代に鉈で12万体の仏像を彫ったといわれる「円空上人」ゆかりの地であり、世界に知られる刃物産業の盛んな地です。関市が誇る「円空」と「関の刃物」を結んで、木の造形作品コンクールを開催し、全国の児童生徒のみなさんから作品を募集しています。2025年12月10日(水)締切図書カード5万円分
絵画(日本画・洋画)・美術展AI2第12回「魅力いっぱい いなべを描こうコンクール」<幼・小・中学生の部>いなべ市は豊かな自然と魅力あふれる観光スポットがたくさんあります。 あなたにとって市内の大切な風景やお気に入りの風景の絵を募集します。2026年1月9日(金)締切賞状といなべの特産品観光子ども
論文・評論AI4第9回日本建築協会論考コンクール 片岡安賞日本建築協会は創立100周年を機に、独自の事業として、いわゆる学術論文とは一線を画す「論考」コンクールをスタートさせ、今年で第9回を迎えます。 第8回コンクールでは建築以外の分野からも多数の応募がありました。今回もチャレンジ精神あふれる果敢な応募をお待ちしています。2025年10月31日(金)締切片岡安賞 10万円
チラシ・表紙・ポスターデザイン62025年度 第6回 SDGs全国子どもポスターコンクールNPO法人子ども大学くにたちは、2025年度 第6回 SDGs全国子どもポスターコンクールを開催いたします SDGsを広めるポスターをつくろう!2025年11月15日(土)締切文部科学大臣賞
観光写真0第26回「あきたの美しく豊かな農村づくり」写真コンクール農業・農村は、食料生産の場だけではなく、生き物の命や水、緑といった自然を守り、私たちの心を癒やす場として、国民共通の財産と言えます。 秋田県土地改良事業団体連合会(以下「本会」とする。)では、秋田県の農村地域が持つ豊かな自然や農村生活の魅力を広く県内外の皆様に知ってもらい、美しい農村風景を後世にまで守り伝えることの重要性を再確認していただくことを目的に「あきたの美しく豊かな農村づくり」写真コンクールを開催します。2025年12月24日(水)締切30,000円相当の商品券
漫画・コミック3令和7年度明るい選挙啓発4コマ漫画コンクール 私たちの生活を左右する政治の在り方を決めるのが「選挙」です。 つまり、「選挙」について考えるということは、私たちの生活について考えるということです。 しかし、近年の選挙において、特に10~20代の若者世代における投票率の低下が顕著になって います。 そこで、より多くの方々に、「選挙」が政治に私たちの声を届ける貴重な機会であると、改めて 認識していただくため、「選挙」の重要性を伝える4コマ漫画作品を募集します。2025年10月31日(金)締切図書券5千円相当