写真・フォトコンAI2海おこしプラットホーム「うみぽす」海のPRコンテスト2025うみぽすは今年で11年目。 地元の海の魅力の再発見など、「海おこし」を応援する全員参加型の地方創生プロジェクトです。 新型コロナでの制約がなくなった今年こそ、あなたの好きな海に多くの人に来てもらえるよう 「明るくたのしいポスター」をつくってください。 それをたくさんの人に見てもらい、みんなで日本の海を盛り上げていきましょう。2025年11月9日(日)締切賞金50,000円WEB応募可
短歌AI16第31回前田純孝賞学生短歌コンクール新温泉町では、次代を担う若者に郷土の生んだ歌人前田純孝を知っていただくとともに、短歌に関心を持っていただくため、第31回「前田純孝賞」学生短歌コンクールの作品を募集します。2025年11月30日(日)締切図書カード、賞金1万円WEB応募可思い出テーマ自由
川柳5「守ろう!海・川」をテーマに川柳募集海や川を守ること、自分のこととして考えたことはありますか? 私たちの暮らしとつながる海と川。その大切さや未来への願いを五・七・五のリズムで自由に表現してみましょう!2025年11月14日(金)締切景品
小説AIおすすめ48第18回 角川春樹小説賞文学、そしてエンターテインメントは、人々に感動と勇気を与えるものとして、私たちの子々孫々まで可能性は無限であり、そのような原石が数多く眠っているということを確信しております。出版不況にあえぐ今こそ、光り輝く原石を発掘するため、角川春樹小説賞を創設いたしました。 この賞で登場する作家によって、エンターテインメントの新しい地平が切り拓かれんことを願ってやみません。2025年11月14日(金)締切 賞金100万円(他に単行本化の際に印税)+記念品郵送限定書籍化
俳句おすすめ26第9回 尾崎放哉賞「咳をしても一人」「こんなよい月を一人で見て寝る」等、 自由律俳句の名作を残した尾崎放哉。 「尾崎放哉賞」は、放哉の愛した自由律俳句の魅力を世に広め、多くの方々に自由律俳句に親しんでいただくことを目的として自由律俳句を公募し、青穂の大会で表彰を行うものです。2025年11月30日(日)締切尾崎放哉大賞 賞状と賞金 10万円
観光写真1第15回 野田市公式インスタグラムフォトコンテスト「#NODAPICS」野田市の魅力を市内外に発信していただく、参加型のフォトコンテストを実施します。 グランプリ1名、入賞5名を選出し、受賞者には野田市推奨物産品をプレゼント。 審査員として、東京理科大学野田キャンパス写真部ROVERSの皆さんにご協力いただきます。 2026年1月30日(金)締切野田市推奨物産品詰め合わせ
イラスト4天学コンペティション2025今年も「天学コンペティション」を開催いたします。未来を担う、みなさんの心豊かな感性が、のびのびと育まれる事を願っています。入賞作品は本校ギャラリーに展示します。たくさんのご応募をお待ちしております。2025年11月21日(金)締切1万円の図書カード
モニター・レポート1名古屋文理大学 Bunri Creative Award 2025 地域創造のための高校生コンテスト 「探究」発表部門名古屋文理大学では、高校生の皆さんの創造性を育むとともに、地域の発展に向けて、「Bunri Creative Award 2025 地域創造のための高校生コンテスト」 を開催します。皆さんのアイデア・感性・創作力を活かしたオリジナル作品の応募をお待ちしています。2026年1月8日(木)締切賞状 副賞
プログラミング・ゲーム・アプリ1名古屋文理大学 Bunri Creative Award 2025 地域創造のための高校生コンテスト 情報メディア作品部門名古屋文理大学では、高校生の皆さんの創造性を育むとともに、地域の発展に向けて、「Bunri Creative Award 2025 地域創造のための高校生コンテスト」 を開催します。皆さんのアイデア・感性・創作力を活かしたオリジナル作品の応募をお待ちしています。2026年1月14日(水)締切賞状 副賞
料理・レシピ1名古屋文理大学 Bunri Creative Award 2025 地域創造のための高校生コンテスト BUNRI-OMUSUBI(文理おむすび)レシピ 部門名古屋文理大学では、高校生の皆さんの創造性を育むとともに、地域の発展に向けて、「Bunri Creative Award 2025 地域創造のための高校生コンテスト」 を開催します。皆さんのアイデア・感性・創作力を活かしたオリジナル作品の応募をお待ちしています。2025年11月14日(金)締切賞状 副賞