イラスト6みやざきグッズ化プロジェクト2025 デザイン大募集卓上日めくりカレンダーになることをイメージした、魅力ある作品を募集します。 宮崎市は、令和2年に宮崎市文化芸術基本条例を施行し、「子ども・若者、障がい者」の文化芸術活動の充実や文化芸術活動の支援活動の活性化(寄附文化の醸成)等に取り組んでいます。本プロジェクトは、子ども・若者、障がいのある人達のアート作品を卓上日めくりカレンダーとして商品化して販売し、売上金の一部を宮崎市芸術文化振興基金に積み立て、文化芸術活動の充実と寄附文化の醸成を行います。2025年10月31日(金)締切最優秀賞(1点)50,000円、優秀賞(1点)30,000円、奨励賞(29点)卓上日めくりカレンダー1冊WEB応募可子どもテーマ自由
企画・ビジネスプランAI0Miyagi Pitch Contest 2026Miyagi Pitch Contest 2026の登壇者を募集します2025年10月31日(金)締切優勝賞金100万円+事業支援最大900万円
作文・エピソード4未来をつくる子どもたちの作文コンクール2026<趣旨> 未来をつくる子どもたちが認知症をどのようにとらえ,認知症の人とのかかわりから認知症に対する考え方がどのように変化していったのかを作文をとおして知ることで,認知症に関する学校教育や,認知症の人の家族支援のあり方を模索する。2025年11月28日(金)締切賞状・副賞
陶芸・工芸・クラフト1雪梁舎 工芸2025 日本の「工芸」は、世界に誇れる細やかな技術と特有の芸術性の高さを有します。この素晴らしい日本の「工芸」を、雪梁舎美術館から広く発信します。 古くから新潟は、金属加工の盛んな土地で職人が多く育っています。ほかにも、漆や染織、陶磁、木竹、ガラスなど幅広い分野でものづくりの精神が根付き、高度な伝統技術から、新しい表現技法の作品まで多彩に共存しています。この優れた技が、永く未来へと受け継がれていくことを願っています。 雪梁舎美術館は「美術育成財団」として設立した美術館です。ここに、新たに「雪梁舎 工芸2025」の開催を通し、熟練の工芸作家から次代を担う若い作家まで、また日本海に連なる大学の学生を含め、技法や会派にとらわれない“工芸の今、そして未来”を世に発表し、工芸の発展と振興、次代を担う作家の支援と育成を図って参ります。2025年10月31日(金)締切賞金 20万円
料理・レシピAI0第12 回ひろしまシェフ・コンクール広島の食の魅力向上によるブランド力の強化に向けて、優秀な若手料理人の発掘、育成を目的とした「第11回ひろしま和食料理人コンクール」及び「第12回ひろしまシェフ・コンクール」を開催することとし、広島の次の時代を担う新しい価値観の食のクリエイター(料理人)の募集を開始します。2025年10月31日(金)締切国内外での修薬支援 最大720万円
標語・スローガンAI28令和8年「勤労青少年の標語」コンクール働く若者たちが、充実した毎日を送り、主体的・積極的に社会の一員として活躍できるように、またその努力に対してみんなで支援していけるように、という思いを込めた力強いエールを投稿してください。2025年10月31日(金)締切大賞 賞金1万円
絵手紙・絵日記・絵葉書1能登エールアートプロジェクト“第二の故郷”石川を、震災後もずっと応援しているユーミン。 彼女の代表曲をモチーフに、 能登への“エールアートはがき”を描いて送りませんか。 日本中が能登に想いを寄せ、アートでつながる応援プロジェクト。 「思いつづけること」も、大切な支援のひとつです。 あなたのキモチを1枚の絵ハガキにのせてご応募ください。2025年10月31日(金)締切なし
アイデアAI2第7回きしサポアイデアコンテスト岸和田のまちをより良くするアイデアをお持ちの方、いらっしゃいませんか? きしサポアイデアコンテストは、岸和田市内における地域課題や社会課題の解決をはじめ、岸和田市をより良くする活動のアイデアを募集し、表彰するものです。 そして、優れたアイデアに対しては、活動のサポートおよび広報面での支援を行います。 お持ちのアイデアを形にしていくチャンスです。ぜひご応募ください!2025年10月31日(金)締切活動支援金5万円 広報支援
絵画(日本画・洋画)・美術展陶芸・工芸・クラフト彫刻・オブジェジュエリー・アパレル・ファッションデザインプロダクトデザインその他デザイン・デザインコンペその他AI2【随時受付中】L-AIR / ARTIST IN RESIDENCE & SUPPORT PROGRAM 2026 *2025.6.10_和暦の年度区切りから西暦の年区切りへ変更のため、2025年シーズン4を2026年シーズン1に名称を変更。その他内容については変更点はありません。 L-AIRにて2026年アーティスト・イン・レジデンスを開催します。1年を4シーズンに分け、1シーズンにつき2名、ジャンルを問わず皮革を使った表現に挑戦したいアーティストを募集します。2026年5月31日(日)締切滞在制作活動支援費:1ヶ月 最大25万円ほか材料費など各種支援テーマ自由ジャンル不問
スピーチ・弁論0麗澤大学 第5回 高校生プレゼンテーションコンテスト これからのグローバル社会を担う若者たちの自由で魅力的な提案を"世界"に発信していこうというのが、このコンテストの目的です。当初は高校生を対象に実施していましたが、2024年度からは日本語学校の学生にも参加いただくことで、世界と日本をつなぐ、より多様でグローバルな視点や提案が集まるコンテストへと発展しました。プレゼンテーションの作成にあたっては、麗澤大学国際学部の教員が指導・支援を行い、当日は大学生スタッフが運営をサポートします。皆さんの"思い"を世界に届けるお手伝いをします。2025年11月23日(日)締切奨学金2万円