この公募は締切済みです
令和5年度 山火事予防ポスター用 原画募集



- 締切日
- 2023年10月1日(日)
- 主催者
- 一般財団法人 日本森林林業振興会
- 賞
- 記念品
- 応募資格
- 全国の中学校及び高等学校(全国の中学校、高等学校、中等教育学校(前期課程、後期課程)及び特別支援学校(中学部、高等部))の生徒の方
森林は、雨水を貯える「緑のダム」と呼ばれ、土砂崩れを防いだり、二酸化炭素を吸収して地球温暖化を防いだり、いろいろな働きで、国民の生活を守っています。 さらに森林は、動物などの大事な棲み処でもあり、彼らのためにも、大切に守り育てていかなくてはなりません。 ところが、一旦、山火事が発生し、森林がなくなると、木の生えていない山の土は、少しの雨でも崩れて危険な状態となりますし、雨水を貯える力もなくなり、私達の生活に大きな影響が及ぶようになります。 また、森林のさまざまな機能が回復するまでには、何十年といった長い年月と多くの経費が必要となります。 山火事を予防するには、こうした森林の多くの機能を理解し、森林への関心を高め、森林を守っていくことが必要です。特に、青少年には学校教育を通じて森林についての関心を高め、森林愛護の精神を育てていくことが大切であると考えられます。 このような観点から、一般財団法人日本森林林業振興会では、全国の中学校及び高等学校の生徒の皆さんから山火事予防ポスター用原画と標語を、また一般の方から標語を募集いたします。
- 募集内容
- 山火事を予防するという趣旨、目的に合ったポスター用原画で、山火事の恐ろしさ、山火事の予防や森林の大切さを呼びかけるポスター用原画
- 作品規定
- 【応募期間】 令和5年6月1日(木)~10月1日(日)消印有効 【作成要領等】 1)使用用紙 画用紙四ツ切(縦約54㎝ 横約39㎝)とし、 原画用紙は、縦向きに使用 して下さい。 2)着 色 等 ア ポスターカラー等で、色数については制限しません。 イ 作品は、手描きにより作成して下さい。 3)原画に描く文字 原画には、『山火事予防』の文字を1回入れ、他の文字は絶対に入れない で下さい。 【応募方法】 応募は、6月1日(木)より開始いたします。 ●原画裏面に、応募者の学校名、学校所在地、学年、氏名(ふりがなをつける)を必ず記載して下さい。 ●作品の応募は、「学校等から応募」または「個人で応募」のいずれでも結構です。 なお、送付する際は必ず「別紙1 山火事予防ポスター用原画応募票」に必要事項を記載して、原画に添付して下さい。 ●作品は1人1点とし、応募者本人の創作で、第三者の権利を侵さないものに限ります。 ●一人の応募者から複数の応募があった場合は、最初に主催者に到着した作品を応募原画とします。 ●送付に当たっては、作品を丸めたり、折ったりしない で下さい。
- 応募方法/応募先
- 一般財団法人 日本森林林業振興会 業務部 〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6F
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年6月1日(木) ~ 2023年10月1日(日)
- 応募資格
- 全国の中学校及び高等学校(全国の中学校、高等学校、中等教育学校(前期課程、後期課程)及び特別支援学校(中学部、高等部))の生徒の方
- 賞
- 〔入賞者〕 賞状と記念品を贈呈します。 ① 農林水産大臣賞 2点(中学校、高等学校各1名) ② 文部科学大臣賞 2点(中学校、高等学校各1名) ③ 消防庁長官賞 2点(中学校、高等学校各1名) ④ 林野庁長官賞 2点(中学校、高等学校各1名) ⑤ 全国森林組合連合会会長賞 2点(中学校、高等学校各1名) ⑥ 森林火災対策協会会長賞 2点(中学校、高等学校各1名) ⑦ 日本森林林業振興会会長賞 8点以内(中学校、高等学校各4名以内) 〔入選者〕 数十点程度 賞状と記念品を贈呈します。
- 参考資料
出典:http://www.center-green.or.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。