公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第65回左義長まつり写真コンクール

    締切日
    2025年4月14日(月)
    主催者
    近江八幡市・全日本写真連盟滋賀県本部
    3万円
    応募資格
    ・どなたでも応募できます(プロ・アマ問いません)

    近江八幡の火祭りの一つ、左義長まつりが2025年3月15日(土曜日)、16日(日曜日)に開催されます。 まつりの開催に合わせて、「左義長まつり写真コンクール」を実施します。 まつりにお越しの際には、ダシやまつりの様子を撮影し、ぜひご応募ください。

    募集内容
    応募テーマ ・令和7年3月15日、16日に開催される左義長まつりに関する作品。 ・古き商家の町並みと練り歩く色とりどりの左義長ダシとのコントラスト、乱舞する若衆の躍動感 などまつりの様子を作品にしてください。
    作品規定
    応募規定 ・本年度撮影の未発表作品で、応募者本人が撮影したものに限ります。 ・肖像権、著作権をめぐる一切の責任は応募者にあります。 ・被写体の肖像権などの他者の権利を含む著作権を使用する場合は、必ずその方から使用許諾を得てください。 ・応募点数は1人1点までとし、組写真は 1点とみなします。 ・応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、入賞作品の使用権は、主催者に属します。(主催者ならびに主催者が委託する観光振興事業における観光ポスター・雑誌・電子メディアによる情報サービス等にて使用させて頂きます。) ・入賞作品は主催者の求めに従って、写真データをご提出ください。提出されない場合、入賞を取り消すことがあります。 ・立入禁止区域内で撮影しない等、祭行事の支障とならないようマナーを守り撮影してください。マナーを守っていないと判断した場合、審査の対象外となることがあります。 ・入賞通知後、指定期日までに連絡がつかない場合は入賞を取り消すことがあります。 ・お申込みいただきました個人情報は、 入賞作品の発表、賞品の発送にのみ利用させていただきます。 原則として法令の規定に基づく場合を除き、ご本人の承諾なしに提供することはいたしません。
    応募方法/応募先
    応募点数は1人1点までとし、組写真は1点とみなします。 作品規格は、カラー、モノクロともA4の単または組写真に限ります。 組写真は3枚以内、レイアウトは1枚毎に、裏面中央に別紙で表示してください。また、写真をレイアウトどおりマスキングテープで仮どめをしてください。 応募作品にチラシ裏の「応募票」を裏面下に貼りつけてご応募ください。 画像の加工(合成や削除等)は認めません。 郵送の場合は応募期間内に必着とします。 応募作品は返却しません。 応募先 〒523-8501 近江八幡市桜宮町 236 近江八幡市役所観光政策課内 「左義長まつり写真コンクール」係
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年3月15日(土) ~ 2025年4月14日(月)
    応募資格
    ・どなたでも応募できます(プロ・アマ問いません)
    ●推 薦(1点) 近江八幡市長賞(賞状・3万円) 全日本写真連盟・朝日新聞社賞(賞状・盾) ●特 選(3 点) 全日本写真連盟・朝日新聞社賞(賞状・盾) ・近江八幡市議会議長賞(賞状・2万円) ・近江八幡商工会議所会頭賞(賞状・2万円) ・近江八幡観光物産協会長賞(賞状・2万円) ●準 特 選(3 点) 全日本写真連盟・朝日新聞社賞(賞状・盾) ・びわこビジターズビューロー会長賞(賞状・1万円) ・近江八幡商店街連盟会長賞(賞状・1万円) ・近江八幡左義長保存会長賞(賞状・1万円) ●入 選(10 点) 全日本写真連盟・朝日新聞社賞(賞状・賞品) ●佳 作(若干) 全日本写真連盟・朝日新聞社賞(賞状)
    入選点数
    10点~30点未満
    結果発表
    2025年4月下旬 4月末頃までに入賞者にのみメールまたは郵送にて通知します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kanko_seisaku/3/4/26501.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。