この公募は締切済みです
- 学生限定
- 地域限定
福岡県「食品ロス削減」ポスターコンテスト



- 締切日
- 2018年9月21日(金)
- 主催者
- 福岡県
- 賞
- 金賞(副賞:図書カード 3,000円) … 各部門1作品
- 応募資格
- 福岡県内の小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程)及び特別支援学校(小学部・中学部)に在籍する児童・生徒
食べられるのに捨てられてしまう食品、いわゆる 「食品ロス」は日本国内で年間約646万トン(世界の食糧援助量の約2倍)発生しており、そのうちの約半数は家庭から発生しています。食べ物を無駄に捨てることは、もったいないだけではなくごみの排出量を増やすなど環境負荷を増大させます。 そこで、福岡県では、食品ロスを減らすための取組みへの関心や理解を深め、大切な食料資源を無駄にしない心を育むために「食品ロス削減」をテーマとしたポスターコンテストを実施します。 皆さんが、「食品ロス」の削減について、学んだこと、考えたことを、たくさんの人たちに分かりやすく伝えるために、啓発ポスターを制作してください。日常生活で排出される「食品ロス」に関する一場面を描いた作品や、アイデア・オリジナリティ溢れる作品など、たくさんの応募をお待ちしております。 食品ロス削減」の重要性を強く訴えかけるポスターを作成してください。 例) 「残さず食べよう」 「捨てるのもったいない」 「賞味期限と消費期限の違い」 など
- 募集内容
- 用紙の大きさは、4つ切り(39cm×54cm)程度、縦横自由とします。 用紙の材質は「紙」のみとし、木の板など重みのあるものは使用できません。 作品は「絵画」のみとし、色紙などを貼り付けることはできません。 1人で複数応募することはできますが、自作かつ未発表の作品に限ります。
- 作品規定
- 現在在学している学校を経由して応募してください. 応募する作品毎に、必要事項を記入した「様式1 作品貼付票」(HPよりダウンロードしてください)を裏面にしっかりと貼り付けてください。 応募する作品と一緒に、必要事項を記入した「様式2 応募者名簿」(HPよりダウンロードしてください)を提出してください。 福岡県環境部 循環型社会推進課 リサイクルプロジェクト推進班 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7 Tel:092-643-3381 Fax:092-643-3377 Eメール:recycle@pref.fukuoka.lg.jp
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年6月29日(金) ~ 2018年9月21日(金)
- 応募資格
- 福岡県内の小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程)及び特別支援学校(小学部・中学部)に在籍する児童・生徒
- 賞
- 金賞(副賞:図書カード 3,000円)… 各部門 1作品 銀賞(副賞:図書カード 1,000円) … 各部門 1作品 銅賞(副賞:図書カード 500円) … 各部門 1作品 佳作 … 各部門 2作品
- 審査員
- 入賞作品は、下記の場所で展示する予定です。 福岡県庁1 階ロビー(福岡市博多区東公園) ソラリアパークサイドギャラリー(福岡市中央区天神) : 平成30年12月1日(土曜日)~12月15日(土曜日) など その他 入賞作品は、県や協賛企業及び福岡県食品ロス削減推進協議会に関連する事業に活用することがあります。その場合、作品の主旨を損なわない範囲で修正・補作することがあります。 入賞作品は、氏名、学校名および学年を公表し、入賞者にはそれぞれ通知します。食品ロス削減啓発やチラシ等の広報媒体に作品と共に記載することがあります。 入賞作品の著作権は、福岡県に帰属するものとし、作品は返却しません。 入賞作品以外の応募作品は、学校を通じて返却します。 固有の商品名等(メーカー名、商標を含む。)は使用しないでください。
出典:http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shoku-loss-posuter.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。