候補者・推薦者0第11回「企業ボランティア・アワード」「企業ボランティア・アワード」は、都内の企業で働いている人たちによる非営利団体でのボランティア活動を表彰し、広く社会に広報することによって、企業人のボランティア活動への参加や企業と非営利団体の協働を促進することを目的とした事業です。 2025年11月14日(金)締切活動奨励金20万円
企画・ビジネスプランAI1QWS STARTUP AWARD 2026みんなでスタートアップを応援するピッチアワード「QWS STARTUP AWARD」 多様な人たちが交差・交流し、社会価値につながるアイデアや新規事業を生み出すことを目指した会員制共創施設「SHIBUYA QWS」が主催する、スタートアップが次の革新的な一歩を踏み出すピッチアワードです。2026年1月13日(火)締切活動支援金100万円 ・渋谷スクランブルスクエア特別広告パッケージ(200万円相当) ・SHIBUYA QWS会員権(6か月間)
動画・ビデオ・ショート動画1江東区ムービーアワード(KMA)江東区では、動画を通して、江東区の魅力をより多くの方に伝えるために「江東区ムービーアワード」を開催します。2025年11月30日(日)締切賞金10万円WEB応募可
観光写真1マイタンブラーフォトコンテスト(葉山エシカルアワードPR部門)9月1日から12月31日まで実施される「マイタンブラーキャンペーン」に合わせて、マイタンブラーフォトコンテストを開催します! お気に入りのタンブラーと過ごすひととき、街角での一枚、こだわりの使い方など、あなたならではの葉山町内で撮った“マイタンブラーライフ”をぜひ写真でご応募ください。 素敵な作品には豪華賞品もご用意しています。 タンブラーを通して広がる、あなたの物語を楽しみにしています。 皆様からのご応募を心よりお待ちしております!2025年11月30日(日)締切金色のミューシー、ほか
建築・設計・景観デザインAI3ADFデザインアワード2026NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、16回目となるADF主催の国際デザインアワード「ADFデザインアワード2026」を開催いたします。アワード応募は2025年8月15日(金)から12月19日(金)まで、日本時間必着となります。賞金は最優秀賞10,000米ドル、全カテゴリーから優秀賞5,000米ドルを2本、賞金総額は約2万米ドルとなります。2025年12月19日(金)締切10,000米ドル、ほか
CG・デジタル映像・映画・ショートフィルムAI0やまなしメディア芸術アワード 2025-26山梨県では、創造性にあふれる地域社会をめざして、『やまなしメディア芸術アワード2025-26』を開催します。 『やまなしメディア芸術アワード』YMAAは、高い表現力や想像力あるいは高度なデジタル技術の技能を有する人材育成を目的としており、独創性の高い作品を顕彰するとともに、未来を構想する表現者たちのプラットフォームと位置づけています。2021年度より国内外から多くのご応募をいただき、県内各所の文化拠点と連携して取り組んできました。2026年3月の入選作品展に向けて、第5回となる今回もメディア・テクノロジーへの創造的な探求を促進していきます。2025年11月20日(木)締切50万円
映像・映画・ショートフィルムAI2高知アニメクリエイターアワード2026高知アニメクリエイターアワードでは、ショートアニメーションに特化して作品を募集します。 細かな制約を設けずにクリエイターの自由な発想で個性豊かな作品を創っていただきます。2026年2月16日(月)締切賞金総額は最大3000万円
その他デザイン・デザインコンペ動画・ビデオ・ショート動画CM・PR動画11第14回OAC学生広告クリエイティブアワード考え抜かれた言葉とビジュアルが、社会と響き合う瞬間を。 「学生広告クリエイティブアワード」は、 広告表現を通じて社会課題や企業のメッセージと向き合い、自らの視点で“問いを立て、伝える力”を育てることを目的に開催しています。 表現の完成度だけでなく、その裏にある企画力・論理構成・社会へのまなざしにも重きを置き、広告づくりの本質に迫る経験の場として、次代を担うクリエイターを目指す学生の皆さんに広く門戸を開いています。2025年11月14日(金)締切課題提供企業より商品等を提供
作文・エピソードチラシ・表紙・ポスターデザイン4いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジ・アワード2025未来を担う若い世代と共に、福島の未来を考える機会をつくり、新しいアイデアを通じたつながりの拡大を目的に、若い世代を対象とした表彰制度「いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジ・アワード2025」を実施します。 全国の中学生から大学生を対象に、福島の環境施策の提案や福島の復興・希望ある未来を創造していくためのアイデア、すでに取り組んでいる活動の紹介等について広く募集し、優秀な作品は環境大臣賞等で表彰いたします。 受賞者の方々は「福島の今」を体感できる福島現地見学会にご招待を予定しております。 なお、応募された方全員に参加証明書を贈呈いたします。 個人はもちろん、学校・教室・グループ単位も含め、皆様のご応募を心よりお待ちしております。2025年11月16日(日)締切福島現地見学会ご招待
モニター・レポート0つなげるーぱ!アワード2025ひらめきを未来につなげ! このアワードでは、「つなげるーぱ!」の活動の中から、 小学校のノート回収に関する取り組みをレポート形式で募集します。 活動のユニークさ、そして学校内へ与えた影響力を総合的に審査し、グランプリを決定します! 皆さんのひらめきが未来を変えるかも!? ぜひ、皆さんの「つなげるーぱ!」を教えてください!2025年12月19日(金)締切●賞状 ●トロフィー ●文具セット