公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

こうちNPOアワード2025

締切日
2026年1月22日(木)
主催者
認定NPO法人NPO高知市民会議
20 万円上限
応募資格
*こうちNPOアワード  次の条件を満たす団体 (法人格の有無は問いません。) (1)高知県内を拠点に活動している (2)公益性を有する活動をしている (3)非営利(利益非分配)である (4)3 年以上の活動実績がある (5)継続的に活動している (6)前年度受賞していない団体 *ワカモノ未来賞  次の条件を満たす個人や団体 (団体の場合、法人格の有無は問いません。) (1)高知県内を拠点に活動している (2)申請者(代表)が 29 歳以下であること (3)1 年以内に実施する企画であること (4)新たなことにチャレンジする企画である こと

NPO高知市民会議20周年記念事業の一環として、高知県内で活動する社会貢献団体を資金面から支援することを目的として2021年度に創設した「こうちNPOアワード」。このアワードを通じて、「社会を変える市民のチカラ」が満ち溢れる市民社会の実現を目指しています。

募集内容
*こうちNPOアワード  テーマ「ささえるチカラ」 テーマに沿ったこれまでの実績を顕彰します。 対象:高知県内を拠点に3年以上の活動実績がある非営利の団体(法人格の有無は問いません)    ※昨年度、受賞された団体は応募できません。 *ワカモノ未来賞  1年以内に実施しようと考えている企画を応援します。 対象:高知県内を拠点に29歳以下の若者が中心となる、個人もしくは団体
作品規定
公開プレゼンテーションを実施し、選考します。(応募件数が多数の場合は書類選考あり。) [公開プレゼンテーション]  開催日:2026年2月28日(土)13:00開始予定  会  場:県民文化ホール4階 第6多目的室(高知市本町4丁目3-30)  ※発表順等については、応募締め切り後にお伝えします。
応募方法/応募先
NPO 高知市民会議のホームページ( https://shiminkaigi.org/ )より、応募申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、添付書類(3 種類)と共に下記のいずれかの方法でご提出ください。 (1)メールでの提出 メールアドレス: award2025@shiminkaigi.org 件名:「こうち NPO アワード」もしくは「ワカモノ未来賞」申請書提出 添付書類:PDF ファイルに変換 (2)郵送・持参での提出 住所:〒780-0862 高知市鷹匠町 2-1-43 高知市たかじょう庁舎 2 階 NPO 高知市民会議 こうち NPO アワード申請係 申請書の受け取りミスを防ぐため、メールもしくは郵送で申請書を提出された場合は、提出後、電話にて事務局までご一報ください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2026年1月22日(木)17:00
応募資格
*こうちNPOアワード  次の条件を満たす団体 (法人格の有無は問いません。) (1)高知県内を拠点に活動している (2)公益性を有する活動をしている (3)非営利(利益非分配)である (4)3 年以上の活動実績がある (5)継続的に活動している (6)前年度受賞していない団体 *ワカモノ未来賞  次の条件を満たす個人や団体 (団体の場合、法人格の有無は問いません。) (1)高知県内を拠点に活動している (2)申請者(代表)が 29 歳以下であること (3)1 年以内に実施する企画であること (4)新たなことにチャレンジする企画である こと
総 額 50 万円 *こうちNPOアワード 3 件程度 1 団体 20 万円上限 *ワカモノ未来賞 1~2 件程度 1 団体・個人10万円上限
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://shiminkaigi.org/news/2025/09/9111
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。