川柳2第22回 ニチコミ大賞 川柳!!腕自慢!!全国の老人クラブの広報紙発行のお手伝いをしている株式会社ニチコミでは、『川柳‼腕自慢‼』と題して川柳コンテストを開催、シニアの皆さまからの川柳作品を募集しています。2025年12月31日(水)締切商品券10,000円分
キャラクターデザインAI32SUNQパス公式マスコットキャラクター募集SUNQパスは九州7県および山口県(下関市周辺)の高速バス、一般路線バスのほぼ全線(約2,400路線)と一部の船舶が最大4日間乗り放題となるフリーパスチケットです。2025年、誕生から20周年を迎えました。これまでの販売数は国内・海外合わせてなんと総計127万枚以上! そんなSUNQパスをもっと多くの方へお届けすべく、公式マスコットキャラクターを全国から大募集します。SUNQパスや九州の魅力をぎゅっと詰め込んだキャラクターを期待しています。2025年11月30日(日)締切最優秀賞(1点):賞金30万円WEB応募可観光初心者おすすめ
写真・フォトコン5わたしのふるさと『どや!』フォトコンテスト日本全国からふるさと自慢を写真で集める「わたしのふるさと『どや!』フォトコンテスト」、略して「どやふるフォトコン」が今年も開催! 今年は新たに3つの部門で皆さんの応募をお待ちしています2025年12月31日(水)締切高級ブランド牛
写真・フォトコンAI3ノラネコ写真賞2025自然共生団体ツシマノラネコ(長崎県対馬市)では、「ノラネコ写真賞2025」を開催します。全国からノラネコ、保護猫、地域猫の写真を募集します。 国内在住の方であれば、プロ・アマ・年齢・国籍問わず応募が可能です。 2026年1月3日(土)締切モンベル渋谷店での展示、及び対馬の食材セットInstagram
写真・フォトコンAI6第72回「電気のある生活」写真賞 1878(明治11)年3月25日、わが国に初めて電灯がともされました。これを記念したのが「電気記念日」で、1928(昭和3)年に記念日に制定されて以来、電気関係の諸行事が全国的に行われています。 電気新聞はこの記念日にちなみ、くらしや産業活動など各分野に不可欠な「電気」をテーマとした「電気のある生活」写真賞の募集を行っています。 また今回から、小学生・中学生・高校生を対象とした特別賞を設けました。たくさんのご応募をお待ちしております。2026年1月5日(月)締切30万円
映像・映画・ショートフィルム0第3回熊谷駅前短編映画祭地域発の映画祭として、地元の映像文化を育成し、将来有望なクリエイターの発掘に努める。また全国からこの地を訪れる映画製作者たち、その作品に対しても、表彰などを通じて、未来に繋がる機会の提供を目指す。また、映画祭で表彰した優れた作品の上映機会を増やすことに貢献する。2025年12月6日(土)締切商業映画館での商業上映交渉権など
観光写真0水戸の歳時記フォトコンテスト2025四季折々に変化する水戸市の魅力を広くPRするため、フォトコンテストを実施します。 テーマは水戸市内の絶景スポット。 水戸市を代表する、偕楽園や弘道館といった観光施設や、水戸市の四季を感じさせるとともに全国に発信できるような風景、イベント、伝統行事などの写真を募集します。 また、入賞作品は、広報等に活用させていただくとともに、入賞作品を使用したクリアファイルを作成・販売いたします!2025年11月28日(金)締切 賞状,クリアファイル10部
映像・映画・ショートフィルムAI1第七回 ショート動画コンテスト「三池崇史の26秒のカーニバル」映画監督・三池崇史が審査を務めるショート動画コンテスト『26秒のカーニバル』第七回が、9月29日より作品募集を開始します。 今回のテーマは『あした私は〇〇になる』。誰もが一度は経験する感情を、たった26秒の映像で自由に表現する作品を全国から募集します。 第6期より新たに「学生賞」を設け、金賞・銀賞・銅賞(各賞金10万円)に加え、入賞(5万円×2本)と学生賞(5万円×2本)の多彩な部門で、プロ・アマ・学生の幅広い才能を発掘します。応募締切は11月30日。 「26秒で人生を変えることができるのか?」という問いとともに立ち上がった本企画は、プロ・アマ・AI作品すべてを歓迎し、参入障壁を徹底的に下げることで、映像制作の本質を再考する場を提供します。 26秒で奇跡を起こし、人生を豊かにしてみませんか?2025年11月30日(日)締切金賞、銀賞、銅賞: 賞金10万円
観光写真3日本の国立公園フォトコンテスト2025環境省は、東京カメラ部と連携し、“世界に伝えたい、自然の物語”をテーマとしたフォトコンテストを開催します。 全国に35箇所ある国立公園は、日本を代表する自然の風景地です。環境省では、「その自然には、物語がある。」をブランドメッセージとし、国立公園の魅力を広く発信しています。 日本の国立公園の魅力は、優れた自然のみならず、自然と共に育まれた歴史・文化・人々の暮らしが息づく、地域ならではの”物語”に触れられることです。 そうした”物語”の中で受け継がれてきたこの優れた自然を、今後も地域の方や訪れる皆様と共に、より豊かなものにしていきたいと考えています。 あなたもぜひ、現地で国立公園の”物語”を感じ取ると共に、撮影した1枚の写真で、世界中の皆様に伝えてください。2025年11月5日(水)締切「新宿御苑アートギャラリー」での作品展示、「フォトコンテスト公式ホームページ・オンラインギャラリー」での作品展示、「国立公園カレンダー2026」の贈呈
短歌AIおすすめ14第8回飛騨・神岡短歌コンクール「女神へ贈るラブレター」1973年、飛騨市神岡町に建立された「立ち達磨」。 彼はずっとニューヨークの自由の女神像を見つめています。 しかし、残念ながら彼女は彼に気付いていません。 そして彼はとてもシャイで口下手なので、声をかけることもできません。 そんな彼の代わりにラブレターを書いて、二人の恋を応援しませんか? そんな恋の短歌を、全国から募集します。2025年10月31日(金)締切飛騨牛1万円分 + 飛騨市特産品セット(各部門1名)