よさこい高知文化祭2026大会ポスター(第2弾)原画募集



- 締切日
- 2026年1月15日(木)
- 主催者
- よさこい高知文化祭2026高知県実行委員会事務局
- 賞
- 30万円
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、高知県の文化を広めるという社会的意義があり、賞金も高額で魅力的です。応募資格が不問で、出品料も無料なので、気軽に参加できそうです。地域の文化に興味がある方には特におすすめです。
令和8年10月25日(日)から43日間、高知県で初めて「よさこい高知文化祭2026(第41回国民文化祭・第26回全国障害者芸術・文化祭)」が開催されます。 本大会は、本県の豊かな海・山・川の幸に恵まれ発展してきた食文化、土佐和紙や土佐打ち刃物といった伝統工芸、地域で大切に守り継がれてきた伝統芸能、今では、海外に広がりを見せているよさこい祭りやまんが文化など、地域の特色を生かした多彩なプログラムを県全体で展開し、若者や高齢者、障害のある人、在住外国人など、分け隔てなくすべての人が参加できる文化の祭典です。
- 募集内容
- 本大会への気運を加速度的に高めることを目的に、大会ポスター(第2弾)原画を募集します。 ポスター(原画)のコンセプトは、大会がいよいよ始まるという期待感、ワクワク感が伝わるもの(大会キャッチフレーズの「心踊る、文化咲く」を表現するもの)です。 ※大会名に「よさこい」という名称が含まれていますが、夏のよさこい祭りとは異なり、高知の文化芸術の魅力を発信する大会です。この点を踏まえて制作してください。 ※「よさこい高知文化祭2026」の内容については、以下を参考にしてください。 https://yosakoi-kochi-bunkasai2026.pref.kochi.lg.jp/kids.html
- 作品規定
- ・B2サイズ(縦向き)のポスターに対応・印刷できるものを制作してください。 ・手書き、デジタルデザインソフト、3D CAD、写真等、制作方法は不問ですが、提出は、デジタルデータ(TIFF、PDFまたはPNG形式)としてください。 ・デジタル作品は、加筆・修正ができるよう、使用した編集ソフト(Illustrator等)の元データも併せて提出してください。 ・手書き作品の場合、入賞時には、作品原画も提出していただきます。
- 応募方法/応募先
- (1)応募フォームによる応募 大会公式ホームページの応募フォームに必要事項を入力のうえ、作品のデジタルデータ(TIFF、PDFまたはPNG形式)を添付してください。 (デジタル作品の場合は、元データも併せて添付してください。) (2)郵送もしくは持参による応募 応募用紙に必要事項を記載のうえ、作品のデジタルデータ(TIFF、PDFまたはPNG形式)を保存したCDーRを次へ提出してください。 (デジタル作品の場合は、元データも併せて提出してください。) ※未成年の方は、以下のいずれかの方法で応募してください。 ①在学中の方は教職員を通じ、可能な限り学校単位での応募に協力してください。 ②学校を通さずに応募する場合は、保護者の方が応募手続きを行ってください。 作品の応募先 〒780-0870 高知県高知市本町2-2-27 CMJ高知ビル3階 よさこい高知文化祭2026高知県実行委員会事務局 (高知県文化生活部よさこい高知文化祭課) 担当 川村・溝渕
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年11月4日(火) ~ 2026年1月15日(木)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ○最優秀賞 1作品(賞金30万円) ○優秀賞 2作品(賞金3万円)
- 結果発表
- 2026年5月下旬 令和8年5月下旬頃 大会公式ホームページにより公表
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://yosakoi-kochi-bunkasai2026.pref.kochi.lg.jp/information.html?id=71
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。