公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

高専ワイヤレステックコンテスト2024 (WiCON 2024)

締切日
2024年5月9日(木)
主催者
一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)
最大150万円/チーム
応募資格
・2025年3月末時点で高専(国立高専、公立高専、私立高専)に所属している学生(本科生、専攻生)に限ります。 ・2025年3月卒業予定の学生も応募できます。 注1)応募は、チーム単位でお願いします。1つの高専から複数チームの応募も可とします。 注2)1チームあたりの人数は最大10名(教員を除く)までです。高専生1名(個人)での応募も可です。応募にあたってはチームの代表者(高専生)を決めてください。 注3)1つのチームの構成メンバーは2校以上にまたがっても可です。ただし最大3校までとします。 注4)1つのチームには1名以上指導教員を必ずつけてください。チームの構成が2校以上にまたがる場合は、各々の高専から必ず1名以上の指導教員をつけてください。 注5)1つのチームが応募できる提案件数は1つまでとします。 注6)高専生は複数チームに同時所属はできません。 指導教員は複数チームに同時所属できますが、複数のチームの代表指導教員を兼ねることはできません。

全国の高専生を対象にしたワイヤレス技術のコンテストWiCON 2024では、地域課題の解決につながる、ワイヤレスの特性を活かしたアイデアの技術実証提案を募集! 最優秀チームには総務大臣賞、上位チームには優秀賞、特別賞等を授与します。 採択されたすべてのチームににプラチナ協賛企業賞のチャンス! たくさんのご提案お待ちしています!!

募集内容
全国の高専生の技術力や独創的なアイデアによる、無線技術・システムの「新規アイデア」の技術実証、無線機器・システムを用いた「モノ」「アプリ」「サービス」の技術実証を通して、ワイヤレス人材の育成、及び地域を巻き込んでの地域課題の解決、さらには近い将来に地域に根付く新たなビジネスやサービスの創出に取り組みます。 本コンテストは、「ワイヤレス基礎技術部門」及び「ワイヤレス利活用部門」の2部門について提案を募集します。 ・ワイヤレス基礎技術部門 無線技術や電波伝搬技術を競う部門です。 無線伝送方式、無線変復調技術、無線多重方式、周波数共用技術など、電波を効率的に利用するための無線技術/システムの新規アイデアの技術実証を行います。 ・ワイヤレス利活用部門 既存の無線機器/システムを用いて、地域を巻き込んでの、地域課題の解決や新たなビジネスの創出に寄与する「モノ」「アプリ」「サービス」の近い将来での実現(社会実装)のアイデアを競う部門です。
応募方法/応募先
応募フォームより応募
応募時の会員登録
不要
募集期間
2024年4月3日(水)00:00 ~ 2024年5月9日(木)18:00
応募資格
・2025年3月末時点で高専(国立高専、公立高専、私立高専)に所属している学生(本科生、専攻生)に限ります。 ・2025年3月卒業予定の学生も応募できます。 注1)応募は、チーム単位でお願いします。1つの高専から複数チームの応募も可とします。 注2)1チームあたりの人数は最大10名(教員を除く)までです。高専生1名(個人)での応募も可です。応募にあたってはチームの代表者(高専生)を決めてください。 注3)1つのチームの構成メンバーは2校以上にまたがっても可です。ただし最大3校までとします。 注4)1つのチームには1名以上指導教員を必ずつけてください。チームの構成が2校以上にまたがる場合は、各々の高専から必ず1名以上の指導教員をつけてください。 注5)1つのチームが応募できる提案件数は1つまでとします。 注6)高専生は複数チームに同時所属はできません。 指導教員は複数チームに同時所属できますが、複数のチームの代表指導教員を兼ねることはできません。
採択チームには 技術実証費用支援費 総額2000万円‼ (最大150万円/チーム)
結果発表
2025年3月7日(金)(予定) 表彰審査 本選大会 東京開催!!
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://wicon.jp/2024entry
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。