鹿児島市立美術館 70周年を振り返る思い出・作品募集

    締切日
    2024年7月31日(水)
    主催者
    鹿児島市立美術館
    抽選で50名 夏または秋の特別企画展ご招待
    応募資格
    資格不問

    2024(令和6)年9月初旬から11月初旬にかけて、2階企画展示室にて市立美術館開館70周年を記念する展示コーナーを設けます。このコーナーでは、美術館の歴史を振り返る年表や写真パネル、これまでに開催された展覧会ポスターなどに加え、市民の皆様から募集した美術館の思い出(文章や写真等)、小作品(はがきサイズ)を展示します。 70年前の開館から39年前の新装開館を経て現在まで、美術館で展覧会を見たり、グループ展示をしたり、制作活動に参加したり…、お一人お一人の心の中に様々な思い出があるのではないでしょうか。その思い出を振り返り、共有し、これまでやこれからの美術館へ思いを馳せてみませんか。また、みなさんが創作した美術作品(はがきサイズ)で美術館の開館70周年を一緒にお祝いしませんか。

    募集内容
    (1)思い出(文章や写真) (2)美術作品(はがきサイズ・額なし)
    作品規定
    (1)思い出(文章や写真) ・文章の方:400字~800字 ・写真の方:1枚1~3MB ・思い出(文章・写真)といっしょにお名前等を表示希望の方はその旨お書きください。 【以下の思い出は展示できない場合もあります。】 ・公序良俗に反すると思われるもの ・肖像権(本人以外の人物の使用上の許諾)等が不明なもの (2)美術作品(はがきサイズ・額なし) ・絵画、写真、書、工芸、彫刻(レリーフ状のもの) ・作品サイズ:100×148ミリメートル程度、厚さ10ミリメートル以内 ・台紙サイズ:150×200ミリメートル以下(台紙は必須ではありません) ・作品を直接展示しますので、作品中にお名前等(サイン)をご記入ください。 ・タイトル表示が必要な場合も作品中にご記入ください。 ・写真等作品中に記入できないものは台紙に作品を貼付し、台紙の余白に名前やタイトル等をご記入ください。 【以下の作品は展示できません。】 ・美術作品に影響を及ぼす虫菌害の可能性のある素材を使った作品 ・公序良俗に反すると思われるもの
    応募方法/応募先
    (1)思い出(文章や写真) 思い出(文章・写真)といっしょにお名前等を表示希望の方はその旨お書きください。 思い出(文章・写真)どちらもデータで美術館のメールアドレスにお送りください。 送付先: bijutu@city.kagoshima.lg.jp メール件名: 【応募】美術館の思い出(文章または写真) メール本文: 1_お名前(ふりがな)/2_名前の表示を 希望・希望しない /3_電話番号/4-1_写真提供(添付画像サイズ1~3MB)/4-2_美術館の思い出400~800文字 (2)美術作品(はがきサイズ・額なし) 作品(はがきサイズ)に直接か封書に切手を貼ってご郵送ください。(ご出品者負担) 直接美術館に持参されても結構です。 必要事項を明記してください。 鹿児島市立美術館  〒892-0853 鹿児島市城山町4-36 「70周年記念」係 
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2024年6月5日(水) ~ 2024年7月31日(水)
    応募資格
    資格不問
    応募者の中から抽選で50名様を、夏の特別企画展「没後100年 黒田清輝とその時代」または秋の特別企画展「草間彌生の版画の世界ー反復と増殖ー」にご招待します。 (注)展覧会はお選びいただけません。
    入選点数
    50点~100点未満
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/news-20240605.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。