- 学生限定
- 参加賞あり
第7回子ども作文コンクール



- 締切日
- 2025年6月24日(火)
- 主催者
- こども教育支援財団
- 賞
- 表彰状、トロフィー、図書カード
- 応募資格
- 国内・海外の小学生・中学生(2025年4月時点の学年) 海外の小学生・中学生の応募もお待ちしています!
「先生」をテーマとした作文コンクールを開催します! 学年が変わったこの時期に、お世話になった「先生」のことを思い出して作文を書いてみませんか? ゴールデンウィークの課題にもピッタリです。
- 募集内容
- コンクールのテーマ 「わたしの先生、ぼくの先生亅 自分にとって「先生」と呼べる人は、なにも学校の先生に限ったことではありません。 その人から大きな影響を受けたと思える、塾の先生、習い事の先生、お父さんやお母さんなど… みなさんにとって大切な「先生」への思いを、原稿用紙につづってみませんか? 先生がテーマなら、どんなことを書いてもOK!口に出して言うのははずかしいことも、文字ならすらすら書けるかも? 自分の素直な気持ちを作文にしてみよう! 学年が変わったり、卒業・入学したいま、今までに出会った先生たちを思い出して書いてみよう!
- 作品規定
- ※「小学1~3年生の部」「小学4~6年生の部」「中学生の部」の3つの部に分けて審査します。 ※作品は日本語でお書きください。 ※原稿用紙1行目にタイトル、2行目に学校名と学年、3行目に名前を書き、4行目から本文を書いてください。 小学1~3年生の部 400~800字程度 (400字詰原稿用紙1~2枚程度) 小学4~6年生の部・中学生の部 800~1200字程度 (400字詰原稿用紙2~3枚程度)
- 応募方法/応募先
- 作文用紙を郵送、あるいはWordに入力してメール添付で送信 ※個人単位、学校(団体)単位、いずれでもお申し込みいただけます
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年4月28日(月) ~ 2025年6月24日(火)
- 応募資格
- 国内・海外の小学生・中学生(2025年4月時点の学年) 海外の小学生・中学生の応募もお待ちしています!
- 賞
- 文部科学大臣賞/3点…表彰状、トロフィー、図書カード 理事長賞/3点…表影状、メダル、図書カード 審査員特別賞/3点…表影状、メダル、図書カード 優秀賞/3点…表影状、メダル、図書カード 学研賞(特別賞)/3点…表影状、メダル、副賞、図書カード 入賞/数点…表影状 海外賞/3点…表彰状、メダル 応募者の皆さん全員に参加記念品をお送りいたします。
- 審査員
- ■審査委員 内田 伸子(審査委員長、お茶の水女子大学名誉教授) 内田 仁志(環太平洋大学次世代教育学部 准教授) 小川 智勢子(環太平洋大学次世代教育学部 准教授) 松木 正子(元十文字学園女子大学教授) ■後援(一部申請中) 文部科学省、各教育委員会、(株)学研ホールディングス、(公財)海外子女教育振興財団
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://kodomo-zaidan.net/news/2025/6002
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- 子ども