公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    ベジ・キッズ『考える力』プログラム モニター募集

    締切日
    2025年4月28日(月)
    主催者
    カゴメ株式会社
    野菜栽培キット
    応募資格
    上記「活動内容」を理解し、活動をお約束いただける方。 &KAGOMEメンバーの方。 日本国内にお住まいの方。 あらかじめ活動内容や、応募条件をよくお読みいただき、すべてにご同意いただける方。

    今回、【ご家庭向け】ベジキッズ『考える力』プログラムを体験いただくモニター【限定10名様】を募集します☆

    募集内容
    モニター参加者には、野菜栽培キットをお届けし、同居しているお子さん・お孫さんと一緒に下記の活動をしていただきます。 この夏、「トマトとパプリカの栽培」を通じて、お子さん・お孫さんの『考える力』を育みながら、お子さんとのコミュニケーションを増やしてみませんか!? <ミッション> ・苗から野菜を育て、収穫し、調理して食べるを体験 ・パシャリポ投稿(2回以上) ・体験後アンケート ※野菜栽培キットの発送開始は【2025年5月14日(水)】です。 ※パシャリポの投稿先と体験後アンケートのご案内は、当選者の方にメールでご連絡します。 ※パシャリポに投稿するお写真はカゴメのマーケティング活動に使用させていただく場合がございます。投稿写真はお子さんのお写真が必須ではございません。  尚、お顔が入ったお写真については、弊社のマーケティング活動(社内・社外)に活用する場合、事前に投稿いただいたモニターの方に確認連絡をさせていただきます。
    作品規定
    <注意事項> ご応募はお1人様、1回限りとさせていただきます。 ※たくさんの方に参加いただきたい為、ご家族でのご応募はお控えください。 ※個人で複数の会員登録・ご応募が判明した場合は、全ての応募を無効とさせていただきます。 応募締切後、厳正なる選考により【2025年5月上旬】に当選者の方へのみメールにてご連絡させていただきます。 指定受信を設定されている方は、「@and.kagome.co.jp」からのメールを受信できるようにしてください。 応募の際の必須項目に不備や虚偽があった場合、また、ご当選者の住所・連絡先が不明の場合はご応募が無効となりますので、ご注意ください。 ※応募時にアカウントページの配送情報登録・変更画面から配送先情報【住所・名前・電話番号】のご確認をお願いします。 商品の発送開始は【2025年5月14日(水)】を予定しております。転居の予定がある方は、【2024年4月28日(月)23:59】までに新しい住所をご登録の上、ご応募ください。配送時に旧住所の登録しかなく、お届けができなかった場合、当選は無効となりますのでご注意ください。 第三者への譲渡や換金は一切できません。あらかじめご了承ください。 カゴメ株式会社の社員および関係者の応募はできません。 投稿された画像、コメント、レシピの著作権は、弊社(カゴメ株式会社)に帰属するものとし、本企画のPR、カゴメのメールマガジン、Webサイト、販売促進ツール、広告等の制作その他弊社の事業活動に、無償かつ自由に利用させていただけるものといたします。また、その際、画像、コメント、レシピは加工・編集する場合がありますが、ご了承ください。 第三者の著作権・知的財産権・肖像権の侵害、公序良俗違反、その他法令等に反する内容の場合、応募(投稿)を無効とさせていただく場合がございます。
    応募方法/応募先
    「応募する」ボタンからエントリーし、必要事項を入力して、ご応募ください。
    応募時の会員登録
    必要
    募集期間
    2025年4月16日(水)00:00 ~ 2025年4月28日(月)23:59
    応募資格
    上記「活動内容」を理解し、活動をお約束いただける方。 &KAGOMEメンバーの方。 日本国内にお住まいの方。 あらかじめ活動内容や、応募条件をよくお読みいただき、すべてにご同意いただける方。
    お届け商品:野菜栽培キット ①高リコピントマトの苗 1苗 ②パプリカの苗 1苗(紅か橙のいずれか、選択不可) ③袋のまま育てられる土 2袋(パプリカも育てられます) ④楽しい教材セット ・栽培・保育ガイドBOOK 充実の全52ページ(A4サイズ) ・すごろく(A2サイズ) ・さいばいカレンダー(A2サイズ) 当選人数:10名
    結果発表
    2025年5月下旬 2025年5月上旬、当選者の方へのみご連絡させていただきます。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://and.kagome.co.jp/article/blog/message/94213/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。