公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    三陸鉄道イーハトーブカレンダー2026 イラスト・絵画募集

    締切日
    2025年7月25日(金)
    主催者
    公益社団法人日本広告制作協会
    入選者の作品はカレンダーに、および三陸鉄道より感謝状
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、宮沢賢治の物語をテーマにしたイラストを募集しており、地域文化を感じられる独自の魅力があります。応募資格が不問で、出品料も無料なので、気軽に参加できるのが嬉しいポイントです。

    今年も三陸と三陸鉄道を盛り上げるカレンダーのイラスト・絵画を募集いたします。 今回のテーマは、宮沢賢治の物語に登場する動・植物などの「いきものたち」。 絵本風、ファンタジー感あふれるもの、シンボリックにデザイン化したもの、いろんな表現が考えられると思います。毎日目にするカレンダーですので今日も一日頑張るか!と 楽しい気分にさせる作品をお待ちいたします。 ● エントリー締切  5月30日(金) ● 制作月の連絡   6月6日(金)予定 ● 作品提出締切   7月25日(金)

    募集内容
    【カレンダー制作の目的】 このカレンダーをきっかけに、三陸沿線を含む岩手を旅し、それぞれのイーハトーブをみつけてもらいたい。また宮沢賢治のことを知るきっかけにしてもらいたい。そんな想いを胸に、公共機関である三陸鉄道が三陸沿線のみならず宮沢賢治の愛したイーハトーブ=岩手を応援するのが目的です。 【作画上の留意点】 1.賢治の物語に登場する動物や植物「いきもの」を各月のテーマとしています。まずは各月の物語をお読みいただき、また各月に記載した内容からイメージを膨らませてください。 2.各月とも三陸鉄道の車両はお描きください(大小は問いません:車両に関しては三陸鉄道サイト等でご確認ください)。 3.表現は皆さんの自由です。動物をデザイン的にシンボリックに表現にするのも、ファンタジー感あふれるものにするのも、絵本風なイメージにするのもありです。見て楽しめるものにしてください。 4.毎日、目にするカレンダーです。印象的で気持ちのいい作画をお願いします。 ●昨年の公募作品はコチラ https://www.oac.or.jp/kuribora/santetsu2024/result.html
    作品規定
    まずはエントリー! 締切:5月30日(金) 下記の専用フォームで出品をお申し込みください。 https://forms.gle/gfEDvCEkJEUu9XGd9  各月のテーマはこちら https://www.oac.or.jp/news/2979/#set001 ・応募点数はお一人様2点まで可能です。 ・描いてみたいと思える希望月は6点までご記載ください。 なお、描いていただく「月」は出来るだけご希望に添いたいものの、公平性の観点からあまり各月の応募数にへだたりが出ないように、最終的にはこちらで指定いたします。予めご了承ください。 制作いただく「月」の連絡は6月6日(金)を予定しています。 なお、作品提出締切は7月25日(金)です。 【各月のカレンダーの構成について】 各月のカレンダーは、 ・イラスト/ 絵画 ・テーマの「いきもの」と賢治の物語等に関する説明(当協会で作成) ・賢治の物語(青空文庫 QRコード) にて、構成・デザインします。 ※なお、応募作品の内容を見てイラスト内に賢治のフレーズを入れる場合もございます。
    応募方法/応募先
    [作品応募について] ● 原画での応募の場合 A3: 天地297mm(H)×左右420mm(W)にてお願いいたします。なお、今回カレンダーは壁掛け時A3で絵柄部分はA4ヨコのサイズとなりますが、ギャラリー列車運行の場合を想定しA3でお願いいたします。なお、作品は後日返却いたします。※作品原画は、こちらでデータ化します。 送付先:公益社団法人 日本広告制作協会 事務局 アワード係 〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-7 銀座吉澤ビル9F ● データでの応募の場合 ・画像サイズ : 天地297mm(H)×左右420mm(W) ・ファイル形式 : TIFF ・画像解像度 : 350dpi ・確認用PDF データはメールでお送りください award@oac.or.jp  作品画像データとそのPDF データを大容量ファイル送信サービス等にてお送りください。なお、件名に 三鉄2026応募 とご記載ください。 なお、作品提出締切は7月25日(金)です。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年5月1日(木) ~ 2025年7月25日(金)
    応募資格
    資格不問
    カレンダー作品採用者には、完成したカレンダーをお贈りいたします。
    審査員
    三陸鉄道と日本広告制作協会にて行います。優秀作品12点(各月1点)を選考しカレンダーを制作します。
    結果発表
    2025年9月下旬 カレンダーに採用された方には直接ご連絡いたします。また、10月にはサイトにて公表いたします。
    諸権利
    諸権利等 本企画は三陸沿岸のまちと三陸鉄道への応援が目的のため、カレンダーのほか、 三陸鉄道の広報・宣伝・販促活動や同社販売物に使用される場合があります。応募作品は上記目的による利用許諾がなされたものとします。 (例:過去2年ですがポストカード・クリアファイルでの使用がございます。このような場合は、作者の方にご連絡のうえ、後日少量とはなりますが、お贈りしています)。 公益社団法人日本広告制作協会(OAC)では、サイト・SNS 等で作者名・作品の発表にて使用します。ご応募いただいた作品の著作権は、OAC 並びに三陸鉄道に上記目的による利用許諾が成されたものとします。 注意事項 ● 応募作品はオリジナル作品であり、第三者の知的財産権を侵害していないものに限ります。権利侵害が判明した場合は、受賞発表後であっても受賞を取り消すことがあります。また作品内容がコンプライアンスおよび公序良俗に抵触すると判断した場合は、作品の発表を控えさせていただく場合もあります。 ● 選出された作品をご自身のポートフォリオやサイト、SNSなどへの掲載は自由です。 なお、応募作品の公表はギャラリー列車運行開始(2023年10月頃予定)以降としてください。
    補足
    カレンダーの仕様等 ● 仕上がりA4 ヨコ/中綴じ・28 ページ/カラー(壁掛け時A3)。 ● 作者名はカレンダー内のどこかに表記いたします。 ● カレンダーのデザインは、全体構成を考え当協会で行います。
    前回応募数
    71点

    出典:https://www.oac.or.jp/news/2979/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。