この公募は締切済みです
東京国際ギターコンクール



- 締切日
- 2018年7月31日(火)
- 主催者
- 公益社団法人日本ギター連盟
- 賞
- 賞金総額150 万円
- 応募資格
- 1983年以降に生まれた者で本コンクール第1位に該当しない者。
第61回東京国際ギターコンクールを開催します。
- 募集内容
- 対象楽器 クラシックギター 第1次予選 ・無伴奏ヴァイオリン組曲第1番BWV1002よりブーレ(Tempo di Borea)・ドゥブル/J.S.バッハ ブーレ(Tempo di Borea) ドゥブル ・自由曲:ありません。 ■第2次予選 ・コンポステラ組曲よりプレリュード、ムニエラ/F.モンポウ プレリュード ムニエラ ・8分以内のプログラム。ただし、第1次予選、本選と重複しない曲。 ■本 選 ・森の中でより1.ウェインスコット・ポンド、3.ミュアー・ウッズ/武満徹(Schott) 1.ウェインスコット・ポンド 3.ミュアー・ウッズ ・自由曲:下記、それぞれ三つの時代を満たしたプログラム。演奏の正味時間20分以上30分以内。ただし、第1次予選、第2次予選と重複しない曲。 ・ルネッサンス、バロック期の作品 ・1750年頃より1920年頃の作品 ・1920年頃以降の作品 参加料 15,000 円 振込先:東京三菱銀行新橋支店・普通口座・4832212 郵便振替口座00170-4-59957(社)日本ギター連盟 払込み手数料はいかなる場合も参加者がご負担して下さい。一度納入された参加料はいかなる場合も返却しない。 開催日程 第一次予選:2018年8月20日(非公開) 第二次予選:2018年12月1日 本選:2018年12月2日
- 作品規定
- 自由曲は、独奏曲であること。コンチェルトのカデンツァは1曲として認めない、また、申請後の曲目変更及び追加は出来ない。ただし、申し込み時に上記該当事項を欠いている場合には事務局より調整請求をいたします。また、時間が不足及び超過の可能性がある場合においても事前に事務局へ相談できます。当日、申請曲を演奏しない場合、自由曲が記述に沿っていない場合、及び演奏正味時間がいかなる過不足であっても規定に満たない場合は失格。 参加希望者/申し込み用紙に必要事項を記入し、参加料(上記振込先へ手続きしてください)、写真、音楽履歴、第1次予選課題曲を録音し、それをオーディオで再生できるものを添えて上記申し込み先に郵送すること。 申し込み先/公益社団法人日本ギター連盟 〒105-0004 東京都港区新橋 6-14-4 和田ビル5F TEL.03(3438)1819 FAX.03(3438)1899
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年4月1日(日) ~ 2018年7月31日(火)
- 応募資格
- 1983年以降に生まれた者で本コンクール第1位に該当しない者。
- 賞
- 第 1 位 文部科学大臣奨励賞、スペイン大使杯、小原安正記念賞「賞金50万円」(提供/ 中央法規出版(株))、JGA賞「賞金30万円」、サバレス・アリアンス賞「賞金10万円」、桜井河野ギター賞「桜井河野ギター」、ヤマハ賞「リサイタルの開催」、賞金10万円、総額100万円 第 2 位 東京都知事賞、(社)日本ギター連盟杯および賞金30万円、 第 3 位 (社)日本ギター連盟杯及び「賞金10万円」、荒井貿易賞「ギター」 副 賞 ヤマハ(株)賞。サバレス・アリアンス賞、現代ギター社賞、荒井貿易賞、ギタルラ社賞、プラザ・ギターラ賞、クロニクス賞、エンゼルアートスクール賞 ★ 第2次予選参加者には、ミーティングの時に参加証書を発行。本選参加者には、順位認定証を発行。 ★連盟発行グレート認定 第1次予選通過者で第2次予選に演奏した邦人にはディプロマを、本選入賞した邦人は連盟正会員の入会資格を与える、申請された方には入会金を免除する、ただし有効期限は、翌年までとする。申請手続きは事務局にて行う。 ★ 第1位入賞の該当者がない場合は、賞金・賞品について授与できない。同位は設けない。(上記の賞は昨年度実績である。今年度予定。)
- 審査員
- 猿谷紀郎 ( 作曲 )、三船優子 (Pf)、小原聖子 (Gt)、柴田健 (Gt)、荘村清志 (Gt)、福田進一 (Gt)、弊連盟ギタリスト
出典:http://www.guitarists.or.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。