公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第2回なかよし×コミチ漫画大賞

    締切日
    2022年1月10日(月)
    主催者
    株式会社コミチ
    大賞
    応募資格
    資格不問

    大好評につき第2弾!少女漫画誌「なかよし」とコミチが強力タッグを組み、マンガ作品を募集します!入賞作品は「なかよし」本誌、もしくはデジタル版に掲載の大チャンス!   募集テーマ:「関係性」 恋愛や友情、家族、ライバル…などなど、あなたが萌えるキャラクター同士の交流を描いた作品を募集します。 応募のきまり ・年齢、性別、経験等の制限はありません。 ・原稿のページ数は、10ページ以上50ページ以内です。 ・原稿は、B4サイズを基準に作成してください(縦スクロールは不可)。 ・ジャンルの制限はありません。募集テーマ「関係性」に則った作品であれば、恋愛、ギャグ、動物、エッセイ…どんなジャンルでもOKです。 ・未発表のオリジナル作品に限ります。(同人誌掲載は可) ・モノクロ、カラーは問いません。ただし、デジタル原稿でご応募ください。 ・入選作品の雑誌掲載権、単行本の出版権、電子出版権は講談社に帰属します。 ・入選作品は、コミチおよび「なかよし」本誌もしくはデジタル版に掲載予定です。 各賞について 【大賞】 ・賞金10万円 ・「なかよし」本誌もしくはデジタル版への掲載 ・なかよしでの連載化時にコミチで先行配信 ・審査員からの寸評 ・コミチサイト内でのピックアップ枠に掲載、各種SNS・メールマガジンでの作品紹介 ※作品を選出しない場合もございます。 【入選】 ・賞金5万円 ・「なかよし」本誌もしくはデジタル版への掲載 ・なかよしでの連載化時にコミチで先行配信 ・審査員からの寸評 ・コミチサイト内でのピックアップ枠に掲載、各種SNS、メールマガジンでの作品紹介 ※複数作品が入選する場合、また作品を選出しない場合もございます。   【応募方法】 ・コンテストページの「投稿する」ボタン、もしくはエピソード投稿ページの「なかよし×コミチ漫画大賞」にチェックを入れて投稿してください。・「シークレット投稿」機能を利用してご応募いただいた場合は、漫画の内容と作者名は一般には非公開となります(運営からは確認できるため、審査に影響することはありません)。 ・「シークレット投稿」機能を利用してご応募いただいた作品であっても、受賞した際は結果発表時に漫画の内容と作者名を公表いたしますので、あらかじめご了承ください。   【スケジュール】 ・2022/1/10(月)23:59 しめきり ・1/11(火)~2/2(水)  選考期間 ・2022/2/3(木)  受賞作品をなかよしHP&コミチ特設ページにて発表!   【審査員】 なかよし編集部&コミチ編集部   【寸評】 なかよし編集部(@nakayosi_manga) 講談社が発行する日本の月刊少女漫画雑誌。1954年12月に創刊され、刊行中の漫画雑誌としては日本最古。 現在の連載作品は『カードキャプターさくら クリアカード編』(作:CLAMP)、『東京ミュウミュウオーレ!』(作:青月まどか)など。 メッセージ:「なかよし」には幅広いジャンルの漫画が揃っていますが、いずれも魅力的なキャラクター達の関係性を楽しめる作品です。あなたの一番の推しキャラ&萌える関係性を描いた渾身の一作をお待ちしております!   鈴木重毅(しーげる)さん(@henshu_shigel) 講談社の少女漫画誌「デザート」で『好きっていいなよ。』『となりの怪物くん』『たいようのいえ』などを担当。2013年から「デザート」編集長を務め、以後も『僕と君の大切な話』『春待つ僕ら』を担当。2019年5月に講談社を退社し、女性クリエイターのマネジメント会社・株式会社スピカワークスを設立。 メッセージ:漫画はどれだけやっても発見がある奥深いもの。一緒に発見の喜びを味わえる漫画家さんを探していますが、まずは投稿者の皆さんの良い所を探すことから始めたいと思います。どうぞよろしくお願いします。   シャープさん(@SHARP_JP) フォロワー80万を超える、シャープ公式ツイッターの運営者。企業コミュニケーションの新しいあり方を模索しながら、日々ツイッター上でユーザーと交流を続けている。第50回佐治敬三賞、2018年東京コピーライターズクラブ新人賞など、コピーライターの賞もいくつか受賞。 メッセージ:SNS時代のトキワ荘を標榜するコミチが漫画賞を作るとお聞きし、僭越ながら審査員のお仲間に入れていただきました。作家が成長するプロセス、つまり習作を見守るという賞の趣旨に、ツイッターで生の言葉のやりとりを行う私は、共感するところがあります。   たらればさん(@tarareba722) 個人アカウントでフォロワー19万人超の編集者。働き方、書籍、古典文学(平安朝)、犬。だいたいニコニコしています。 メッセージ:自分の作品を誰かに評価させるのって、自分の限界と弱点を晒すことなので、とても辛くて痛い行為だと思います。けれどそれは、成長のために必要な痛みなのだとも思います。そんな大切な作品、お待ちしております。

    募集内容
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募方法/応募先
    http://nakayosi.kodansha.co.jp/news/news20211102_01.html
    応募時の会員登録
    必要
    募集期間
    ~ 2022年1月10日(月)
    応募資格
    資格不問
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    前回応募数
    281点

    出典:https://comici.jp/stories/?id=457
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。