公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    日本地域情報コンテンツ大賞2021

    締切日
    2021年9月15日(水)
    主催者
    一般社団法人日本地域情報振興協会
    大賞,地方創生部門,観光部門,隈研吾特別賞,ライフスタイル部門,タブロイド部門,グルメ&クーポン部門,ビジネスモデル部門,有料誌部門,新創刊部門,企業誌部門,自治体PR部門,WEB部門,動画部門,読者投票部門
    応募資格
    有料無料を問わず、国内外で地域情報、コミュニティ情報を定期的に発行する紙媒体及び紙媒体発行会社のWeb・動画。 詳細は規約をご確認ください。 ※2020年10月~2021年9月に発行された媒体が対象となります。 〈最新号でのエントリーをご希望の方〉 エントリー期日である9月15日までに最新号を発刊される予定があり、現時点では媒体情報が登録できない媒体につきましては、プレエントリーとして受付ますのでご連絡ください。 award@onestop-i.co.jp (会社名と媒体名と最新号発刊時期をご連絡ください。)

    地域密着型メディア(フリーペーパー・有料誌)のPRにご利用頂ける施策。 今年で11回目の開催となる内閣府・経産省・農水省・観光庁が後援する、日本で唯一のフリーペーパー・有料誌の祭典【日本地域情報コンテンツ大賞2021】(主催:一般社団法人日本地域情報振興協会)の媒体エントリー受付が本日7月1日よりスタートしました。日頃、日本各地で、地域情報を発信している地域密着型メディア(フリーペーパー、有料誌)が、「大賞」「内閣府地方創生推進事務局長賞」「観光庁長官賞」ほか「隈研吾 特別賞」といった、様々な部門賞(全14部門)を目指して参加するアワードイベントです。全国各地の自治体及び観光協会、媒体制作会社に参加を募り、参加媒体を誌面クオリティや読者の支持など、多彩な視点から審査し、評価の高い媒体を選定して表彰します。 今年も昨年に引き続き審査員には株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰 東京大学特別教授 隈研吾氏、「anan」等数多くの有名雑誌編集長を務めた跡見学園女子大学 文学 現代文化表現学科 教授 富川淳子氏をはじめとした7名の審査員で受賞媒体を選定いたします。 また今年は年間約2500万人が訪れる東京駅に隣接したTokyo City i(東京駅丸の内南口から徒歩1分)で6日間にわたりアワードにご参加頂いた全媒体を展示いたします。エントリーは本日から9月15日(水)まで。今年も例年以上の盛り上がりとなることは必須です。

    募集内容
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募方法/応募先
    103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 YSビル3階 一般社団法人日本地域情報振興協会 03-3527-3259
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2021年7月1日(木) ~ 2021年9月15日(水)
    応募資格
    有料無料を問わず、国内外で地域情報、コミュニティ情報を定期的に発行する紙媒体及び紙媒体発行会社のWeb・動画。 詳細は規約をご確認ください。 ※2020年10月~2021年9月に発行された媒体が対象となります。 〈最新号でのエントリーをご希望の方〉 エントリー期日である9月15日までに最新号を発刊される予定があり、現時点では媒体情報が登録できない媒体につきましては、プレエントリーとして受付ますのでご連絡ください。 award@onestop-i.co.jp (会社名と媒体名と最新号発刊時期をご連絡ください。)
    審査員
    特別審査員(順不同):隈研吾氏 審査員(順不同):富川淳子氏,坂井滋和氏,村上旭氏,古川一郎氏,藤丸順子氏

    出典:https://award.nicoanet.jp/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。