メッセージ作文・エピソードアイデアスピーチ・弁論参加型イベントAI4第4回IIBC大学生英語スピーチコンテストIIBC大学生英語スピーチコンテストは、全国の大学生を対象にしています。 このグローバルな時代に目指したい方向へ人を導くためには論理的な思考、適切な言葉選び、声や体を巧みに使った表現が求められます。 私たちIIBCはこうしたスキルを駆使する英語スピーチ活動をサポートし発信の場をご提供することで、「世界をつなぐ」グローバル人材の創出に貢献できればと考えています。2025年11月27日(木)締切25万円相当のPCまたはタブレットWEB応募可初心者おすすめ
論文・評論観光写真2第7回パネルデータ論文コンテスト「JHPS AWARD」慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターは、パネルデータの利用拡大と大学生による学術研究の促進を目的として、第7回パネルデータ論文コンテスト「JHPS AWARD」を実施します。 学部生の皆さまからの優れた学術研究論文の投稿をお待ちしています。2026年1月13日(火)締切10 万円
手紙610代のための「ありがとう」のショートレター島根県では、島根県自死予防普及啓発事業「こころのうたキャンペーン」として、日々の暮らしの中で支えてくれている誰かへの感謝の気持ちを100文字以内で表現した「ありがとう」のショートレターを、10代の皆様から募集します。2025年12月8日(月)締切最優秀賞 図書カード1万円分
論文・評論4第7回懸賞論文アワードAIは、アルゴリズム系AIから生成AIへ、さらには物理AIへと急激に進化している。この急速な変化は、企業、技術、教育などの社会活動、そして政治、経済、戦争に至る国家活動にまで重大な影響を及ぼしている。一方、人間とは何か、人の仕事とは何か、テクノロジーと共に生きるとはどういうことか、といった根源的な問いも生まれている。こうした時代において、若者がAIによる社会構造の変化をどのように捉え、どのように未来を構想するのかを問う。2026年2月28日(土)締切賞金10万円+盾(1名)
論文・評論2第3回「安藤仁介賞」国際人権法及び国際的な人権問題に係る研究に関する論文募集公益財団法人世界人権問題研究センターは、国際人権法及び国際的な人権問題に係る研究を普及し、将来を担う若手研究者の育成を促進するために、「安藤仁介賞」を設け同分野に関する優秀な論文を顕彰します。 第3回受賞候補論文を次のとおり募集しますので、奮ってご応募ください。2026年2月27日(金)締切30万円