論文・評論2関西交通経済研究センター 第18回(2025年度)懸賞論文関西交通経済研究センターでは、関西圏における交通・運輸・観光の一層の発展と経済社会の進展に資するため、各種の調査研究事業を行っています。 この論文募集は、次世代を担う方々の叡智を通じて調査、研究の新たな切り口を発掘し、関西圏における交通・運輸・観光等の一層の発展と地域社会の活性化に寄与しようとするものです。2025年11月30日(日)締切副賞10万円
記事・ブログ・投稿写真・フォトコン料理・レシピその他AI1東京の介護ってすばらしいグランプリ2025多様な介護の現場から「笑顔」を届ける、年に一度のグランプリ! 今年度は「介護=笑顔を地域に広げよう」をテーマに介護の魅力を発信します。また新たにイベント部門を新設!写真部門、レシピ部門、コラム部門とあわせて全4部門で作品を募集します。皆さまのご応募お待ちしております。2025年11月11日(火)締切5万円
メッセージAI13第3回 2026年「いきいき人生レシピ大賞」<「いきいき人生レシピ大賞」とは?> 「レシピ」とは、料理などの調理方法をすぐ思い出します。 それ以外にも「秘訣 (ひけつ)や秘伝」といった意味もあります。 あいさつ検定協会では、皆様のこれからのいきいきした人生を送るために、今後の目標・夢や希望を募集し、あなたが希望する日に当協会のHPにて作品をご紹介し、協会より「今日のいきいき人生応援メッセージ」をメールにてお送りする企画を考えました。 そして、全国の多くの人の目標・夢や希望、またその考えや思いを知ることで、多くの皆さんと共有し、今後の人生に役立てる支援ができればと考えています。2026年4月20日(月)締切賞状、商品券5000円
手紙510代のための「ありがとう」のショートレター島根県では、島根県自死予防普及啓発事業「こころのうたキャンペーン」として、日々の暮らしの中で支えてくれている誰かへの感謝の気持ちを100文字以内で表現した「ありがとう」のショートレターを、10代の皆様から募集します。2025年12月8日(月)締切最優秀賞 図書カード1万円分
作文・エピソード4未来をつくる子どもたちの作文コンクール2026<趣旨> 未来をつくる子どもたちが認知症をどのようにとらえ,認知症の人とのかかわりから認知症に対する考え方がどのように変化していったのかを作文をとおして知ることで,認知症に関する学校教育や,認知症の人の家族支援のあり方を模索する。2025年11月28日(金)締切賞状・副賞
その他AI79第30回 高橋書店 手帳大賞ふとした会話の中で相手が言ったひとことに 「うまいこというなぁ」と感心し、 思わず手帳にメモしたくなったことはありませんか。 そんな身近な人の名言をお送りください。 字数は問いませんが、歯切れのいいひとことをお待ちしています。(ご自分の言葉でも可) 2026年4月30日(木)締切100万円WEB応募可
その他絵手紙・絵日記・絵葉書2令和7年度小学生かべ新聞コンテスト小学生のエネルギー問題に対する関心と当事者意識を喚起し、 学校や家庭・地域における実践行動を促すことを目的とします。2025年11月7日(金)締切朝日小学生新聞で紹介
川柳俳句短歌詩エッセイ童話・児童文学小説シナリオ・脚本・台本・戯曲AI27第57回埼玉文芸賞県教育委員会では、昭和44年から小説や詩など7部門において、作品を募集し、埼玉文芸賞として表彰しています。このたび、第57回埼玉文芸賞の作品について、次のとおり募集することといたしました。今回も高校生等(令和7年度末で18歳以下のかた)向けの奨励賞を設けるなど、若者世代の作品も募集します。 なお、受賞作品は、令和8年6月刊行予定の「文芸埼玉」第115号に掲載します。2025年11月30日(日)締切20万円
俳句短歌詩体験記・旅行記エッセイ童話・児童文学小説イラスト漫画・コミック20第58号『シナプスの笑い』投稿募集ラグーナ出版では、精神障碍体験者および関係者を対象に、『シナプスの笑い』第58号(令和8年2月20日刊行予定)に掲載する作品を募集しています。2025年12月20日(土)締切掲載号を謹呈WEB応募可