感想文論文・評論その他1自由研究コンクール-図鑑・自由研究・自学ノート-「小学館の図鑑NEO」と小学館の育児メディア「HugKum」は【自由研究コンクール-図鑑・自由研究・自学ノート-】を開催いたします。2025年10月31日(金)締切『賞状』と『図書カード 3万円分』子どもテーマ自由ページ数自由
観光写真02025(第35回)山北の観光写真コンクール山北町における風景、史跡、行事等で観光宣伝に広く活用できるよう作品を広く募集します。2026年1月10日(土)締切賞金4万円、地元名産品、協賛品各種WEB応募可ご当地自然観光思い出
作文・エピソード4未来をつくる子どもたちの作文コンクール2026<趣旨> 未来をつくる子どもたちが認知症をどのようにとらえ,認知症の人とのかかわりから認知症に対する考え方がどのように変化していったのかを作文をとおして知ることで,認知症に関する学校教育や,認知症の人の家族支援のあり方を模索する。2025年11月28日(金)締切賞状・副賞
クラシック系コンクール1第50回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール本コンクールは、これからもっと音楽を勉強したいという就学前児童・小・中・高・大学生の方々を対象に、日頃の勉強の成果を表彰することによって今後の精進への励みになることを目指し設立されました。 自分の得意な楽曲で日頃の練習の成果と個性を発揮していただき、子供達の意欲を前向きに応援することを目指し、その学習機会を提供するため本年も開催致します。2026年3月5日(木)締切賞金10万円
料理・レシピAI0第12 回ひろしまシェフ・コンクール広島の食の魅力向上によるブランド力の強化に向けて、優秀な若手料理人の発掘、育成を目的とした「第11回ひろしま和食料理人コンクール」及び「第12回ひろしまシェフ・コンクール」を開催することとし、広島の次の時代を担う新しい価値観の食のクリエイター(料理人)の募集を開始します。2025年10月31日(金)締切国内外での修薬支援 最大720万円
短歌AI14第30回若山牧水賞記念事業「短歌日記帳」作成記念~未来へ紡ぐはぐくみ短歌コンクール~作品募集県では、今年度、若山牧水賞が30回の節目を迎えるとともに、表紙若山牧水生誕140周年を迎えることを記念して、これまであまり短歌に触れる機会の少なかった方々に短歌をより身近に感じていただくことを目的として、「短歌日記帳」を作成しました。 このことを記念して、「家族」や「子育て」に関する短歌作品のコンクールを実施します! 家族のこと、子育てで感じた喜びや悩み、ささいなことでかまいません、短歌にして応募してみませんか? 皆さんの応募、心からお待ちしております!2025年11月16日(日)締切第30回若山牧水賞授賞式にて表彰
フラワーデザイン・ガーデニング1第52回全国造園デザインコンクール全国造園デザインコンクールは昭和49年にはじまり、造園のデザインと製図技術の向上を図るために行っています。造園学科を持つ学校の授業の一環として、また造園家を目指す一つの目標として、親しまれています。 応募条件を一般・大学生・高校生の3部に分け、課題は 「住宅庭園」「街区公園」「商業施設」「実習作品」の4部門と高校1・2年生を対象とした「緑化フェア(みどりの広場)プラン」部門があります。2026年1月15日(木)締切文部科学大臣賞ほか
観光写真動画・ビデオ・ショート動画0第26回さいたま緑のトラスト写真・動画コンクール埼玉県には、武蔵野の面影を残す雑木林や見沼田圃のような首都圏にあって潤いとゆとりのある空間が数多く残っています。県では、こうした優れた自然や貴重な歴史的環境を末永く保全し、次世代に残していくため、さいたま緑のトラスト運動を推進しています。 この運動をより多くの県民の皆さまに知っていただき、緑への理解と関心を深めるため、「第26回さいたま緑のトラスト写真・動画コンクール」を開催します。2025年12月1日(月)締切賞状、副賞 30,000円相当
彫刻・オブジェAI2UBE現代日本彫刻展2027UBE現代日本彫刻展は、戦後のまちの美化と心の豊かさを求める市民運動をきっかけとして、1961年に始まった野外彫刻の国際コンクールです。2024年3月26日には「最も長く続いている野外彫刻展」としてギネス世界記録®に認定されました。受賞作品をはじめ歴代の出品作品がまちを彩り、地域の文化的資源として教育や観光など様々な分野に生かされています。「UBE現代日本彫刻展2027」では、ときわ公園彫刻の丘を会場として、15点の野外彫刻と30点の入選模型を展示します。展覧会終了後には、大賞(宇部市賞)及びUBE株式会社賞受賞作品を市内の公共空間に恒久設置します。多くの方からの意欲あふれる作品の応募をお待ちしています。 実物制作指定作品に選ばれた出品者には、作品制作費として240万円を助成します。2026年1月18日(日)締切500万円(実物・模型買上げ賞)