作文・エピソードお絵描き・図画工作0第14回静岡県青少年赤十字100文字作文コンクール 静岡県支部では、青少年赤十字加盟校(園)の園児・児童・生徒を対象に、「やさしさと思いやりの心を育むこと」を目的とした100文字作文コンクールを開催しています。 たくさんのご応募をお待ちしております。2025年9月30日(火)締切図書カードまたはハートラちゃんグ ッズ
作文・エピソード2未来をつくる子どもたちの作文コンクール2026<趣旨> 未来をつくる子どもたちが認知症をどのようにとらえ,認知症の人とのかかわりから認知症に対する考え方がどのように変化していったのかを作文をとおして知ることで,認知症に関する学校教育や,認知症の人の家族支援のあり方を模索する。2025年11月28日(金)締切賞状・副賞
作文・エピソード0栃木県 第48回「全日本中学生水の作文コンクール」国と栃木県では、水の貴重さと有限性、水資源開発の重要性について考えていただくことを目的に、毎年8月1日を「水の日」、この日から7日までの1週間を「水の週間」とし、様々な行事を行っています。 その行事の一環として、時代を担う中学生を対象に、水の大切さや重要性など、広く「水」に対する理解を深めていただくため、「水の作文コンクール」を実施します。 この機会に、皆さんが暮らしの中で体験している水にまつわる話や、祖父母、両親、先生から学び聞いた話、自分で調べたことなどをもとに、水についての考えや今後の水の使い方についてまとめてみましょう!2025年9月30日(火)締切優秀賞:賞状、副賞郵送限定
作文・エピソード0第8回 清流環境作文コンクール富山県内の小学校のみなさんが、富山県の自然や生活環境や世界の環境問題について、気づいたことや考えたことを書いた作文を募集します。 富山県は、立山連峰や神通川をはじめ、豊かな自然に囲まれています。みなさんは、これまでにさまざまな体験を通して、身の回りの自然環境や、世界の環境問題(海洋プラスチック問題、3R、SDGsなど)について、気づいたことや考えたことがあるでしょう。また、県民を苦しめたイタイイタイ病の歴史を学び、人の生活と水がどれほど深く結びついているかに気づいたかもしれません。これらのことは、これから富山で育ち、富山を支えていくみなさんにとって、本当に大切なことだと考えています。 このような考えから、今年度も「清流環境作文コンクール」を開催することにいたしました。2025年10月20日(月)締切図書カード5000円分
作文・エピソード1第7回全国子ども防災作文コンクール子ども達が公園で遊んでいたり、一人で家にいるときに突然の災害が起こっても、自ら判断して行動ができるように、日頃から考え、調べ、話し合うことで、防災に備えて欲しいと願い、全国子ども防災作文コンクールを開催いたします。2025年10月24日(金)締切表彰状と作品集(冊子)
作文・エピソード1第4回 奈良県「いのちの作文コンクール」うだ・アニマルパークにおける動物との触れ合いなどを生かした「いのち」に関する学習を核に、教育活動全体で生命を尊重する心を育て、子どもたちに「いのち」の大切さを考えさせることは大切です。本コンクールは、子どもたちが考えた「いのち」の大切さについて表現する機会を設けることで、子どもたちの「いのち」を尊重しようとする態度を育むことを目的としています。2025年11月28日(金)締切県 Web サイトおよび優秀作品集に掲載子ども初心者おすすめ
作文・エピソード0自然エネルギー作文コンクール2025当会では本年8月1日~令和8年1月14日を応募期間とし、福島県内に在住あるいは県内小学校に通う児童を応募対象者として、「自然エネルギー作文コンクール2025」を実施いたします。 この企画については、福島県、福島県教育委員会、国立研究開発法人産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所、福島市教育委員会、二本松市教育委員会、郡山市教育委員会、白河市教育委員会、会津若松市教育委員会、南相馬市教育委員会、いわき市教育委員会より後援をいただいております。 当会では昨年度も同趣旨の企画を実施し、応募者全員に参加賞(エコバッグ)をお贈りしたところであり、今年度においても応募者全員に参加賞をお贈りする予定です。 たくさんのご応募をお待ちしております。2026年1月14日(水)締切賞品(図書カード)
作文・エピソード0世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念作文コンクール世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」は7月8日(火曜日)に登録10周年を迎えます。 鹿児島県では、県内の小学生等に広く本遺産や県内に広がる95の産業遺産の価値や意味について理解していただくため,作文コンクールを実施します。 「県外のお友達に登録10周年を迎える鹿児島の世界文化遺産や95の産業遺産を紹介する」をテーマにした作文を募集し,入賞者には副賞として「長崎への研修旅行」(旅行券)や図書カードを贈呈いたします。 多数のご応募をお待ちしております。2025年9月30日(火)締切「長崎への研修旅行」(旅行券))※児童及び保護者の2名分