料理・レシピAI0令和7年度ヘルシーメニューコンクール茨城県民は、生活習慣病による死亡率が全国平均と比べて高く、県ではそれらの要因である高血圧、高血糖を予防するために、適正な食塩相当量・エネルギー量・野菜量のメニューを広く普及することを目的とした「ヘルシーメニューコンクール」を平成23年度から実施しています。2025年10月10日(金)締切記念品(常陸牛等の県産品)
観光写真0令和7年度いばらき自然環境フォトコンテスト写真を通して、自然環境に恵まれた茨城県の魅力を伝えるとともに、身近な環境を改めて見直し、一人でも多くの方が環境に配慮した生活を送る契機となることを目指して、自然環境フォトコンテストを開催します。2025年10月15日(水)締切クオカード3万円分
企画・ビジネスプラン2茨城県学生ビジネスプランコンテスト2025学生や生徒のアントレプレナーシップ(起業家精神)を育み、企画力および課題発見・解決能力を高めることを目的に、「茨城県学生ビジネスプランコンテスト 2025」を開催します。 「自分が変える、自分が変わる」をテーマに、社会課題を自分ごととして捉えた、未来につながるプランを募集します。 大学生、高専生、高校生、中学生等からビジネスプランを募り、一次審査(書面審査)・最終審査(プレゼンテーション審査)を通して優秀と認められたプランに賞を授与します。2025年9月30日(火)締切20万円
料理・レシピ0令和7年度 噛むかむレシピコンテストよく噛むことには、 歯や口の病気予防、 脳の活性化、 肥満予防、 だ液による免疫亢進などたくさんの効果があります。 健康な歯で、 よく噛み、 味わって食べることが大切です。 茨城県歯科医師会では、 噛む大切さを啓発するため、 おいしくて噛む回数が増えるレシピを募集します。 なお、 地産地消を進めるため茨城県内の食材を活かしたレシピとします。2026年1月9日(金)締切賞状、みがこーモンぬいぐるみ、商品券(高校生以下は図書カード)を贈呈子ども
動画・ビデオ・ショート動画0令和7年度高校生交通安全啓発動画コンテスト茨城県では、高校生による動画作成を通じ、交通安全について考える機会とするため、「高校生交通安全啓発動画コンテスト」を実施しております。 入賞作品は、表彰のうえ、県の運営するYouTubeチャンネルに掲載されるほか、茨城県X及び安全なまちづくり推進室Xにおいて、県民全体の交通安全意識の高揚に役立てていきます。 たくさんのご応募お待ちしております!2025年11月28日(金)締切表彰状及び商品券5万円
川柳AI7令和7年度第17回なめがた狂歌作品募集なめがた狂歌は、本年度で17回目を迎えました。庶民にとっての狂歌は、文学と言うよりは難しいきまりのない気軽な文芸で、現代においても同じく、普段使っている言葉で自由につくれるのが魅力です。日常生活や世の中の出来事を滑稽や洒落、社会風刺などを交えて、五七五七七で自由闊達に表現してください。2025年10月17日(金)締切茨城県知事賞 副賞(市の特産物)
モニター・レポート2霞ヶ浦ふれあいモニター(仮)募集茨城県では、以下のとおり「霞ヶ浦ふれあいモニター(仮)」を募集しておりますので、調査へのご協力をお願いいたします。2026年3月31日(火)締切謝礼品