この公募は締切済みです
第17回けん玉ペインティングコンテスト



- 締切日
- 2019年6月7日(金)
- 主催者
- 公益社団法人日本けん玉協会
- 賞
- 日本けん玉協会賞ほか
- 応募資格
- 応募区分 幼児・小学校1 ,2年・小学校3 ,4年・小学校5,6年・中学校・高校・一般
けん玉ペインティングコンテストを今年も開催いたします。 応募用紙(コピー可)にデザインし、必要事項を記入の上、 令和元年6月7日(金)必着にて協会宛にてふるってご応募下さい!
- 募集内容
- けん玉のデザインを募集。 手書きであること。楽しいけん玉、独創的なけん玉のデザインが期待されています。
- 作品規定
- 締切り 令和元年6月7日(金)必着 応募方法 第一次応募審査用紙を使用し、必要事項を明記のうえ郵送でご応募ください。 ◆氏名、住所など記入もれがあるときは失格となる場合があります。 ◆団体応募の場合は団体名・団体の住所・郵便番号・連絡責任者氏名・電話番号をご記入ください。( 団体で応募の場合でも、個人の住所、電話番号は必ずご記入ください。) ◆色鉛筆、クレヨン、水彩絵具、ポスターカラー、アクリル絵具等の自由なペインティング作品をご応募ください。 ◆指定応募用紙を、下地剤ののりやすい用紙等、自由にコピーして使用することもできます。 応募申込先 公益社団法人日本けん玉協会事務局 ペインティングコンテスト係宛 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-29-4祥宏ビル5階 第二次審査について ◆第一次審査通過者は、木地けん玉の現物にペインティングしたもので応募していただき、その現物により第二次審査を実施します。 なお、第二次審査に際し、「木地けん玉」代金として2,300 円( 協会送料を含む実費) が必要になります。第一次通過連絡の際に詳細のご連絡をいたします。 ◆第二次応募者は全員お名前がパンフレットなどに掲載されますのでご了承ください。万一、ご了承いただけない場合は、応募なさることをおやめください。 提出締切日:令和元年7月19 日( 金) 必着 応募要項はこちら: http://kendama.or.jp/wp-content/uploads/2019/04/c7d4e2c3d1906746ffd28d07beaa9776.pdf 応募用紙のダウンロードはこちら: http://kendama.or.jp/wp-content/uploads/2019/04/d7cddd2f0730d35abdf32655795ce7f1.pdf
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2019年6月7日(金)
- 応募資格
- 応募区分 幼児・小学校1 ,2年・小学校3 ,4年・小学校5,6年・中学校・高校・一般
- 賞
- 日本けん玉協会賞1点、審査員長賞1点、特選3点、部門賞7点、特別賞8点の合計20点。その他団体優秀賞があります。
- 審査員
- 審査員長矢島稔先生(元多摩動物公園園長、ぐんま昆虫の森名誉園長) 審査員 木下道子先生( 女子美術大学名誉教授) 審査員 白幡香織先生( 女子美術大学非常勤講師) 審査員 濱田芳治先生( 多摩美術大学教授) 審査員 田中桂太先生( 武蔵野美術大学教授)
- 補足
- 応募作品の返却、著作権等について ◆第一次審査応募作品は一切返却をいたしませんのでカラーコピーなどを撮りお手許に保存することをお勧めします。 ◆第二次審査対象の現物応募作品は、表彰・展示終了後返却します。 ◆入賞作品の20点については、作品集など諸出版物への掲載、マスメディアへの発表をする場合の著作権は日本けん王協会に帰属することを承諾いただきます。 ◆入賞作品の20点は協会保存のため返却いたしません。記念として入賞作品写真入りの入賞賞状を差し上げます。 なお、「木地けん玉」代金の2,000円( 送料1 回分を差し引いた費用) は別途お返しいたします。
出典:http://kendama.or.jp/%E7%AC%AC17%E5%9B%9E%E3%81%91%E3%82%93%E7%8E%89%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。