公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

英語でニッポンを語ろう!コンテストin川越 出場者募集

締切日
2019年5月31日(金)
主催者
英語の通じる街実行委員会
 最優秀賞10万円、各部門賞3万円、他
応募資格
◆ 応募資格【学生部門 一般部門】 (1)英語を母語としない方 (2)海外に通算2年以上または継続して2年以上滞在していない方 (3)英語を主に使用するインターナショナルスクールに通った経験のない方 (4)グループでの参加も可   ◆ 応募資格【★小学生部門 ★商業・サービスPR部門】 (1)英語を母語としない方 (2)グループでの参加も可

外国人に伝えたい日本の魅力を英語で自由に語るコンテスト。審査のポイントは、メッセージ性と表現力。どのような日本の魅力を外国人に伝えたいか、伝えるためにどのように表現しているかを審査します。スピーチだけでなく、プレゼンテーションや寸劇といったパフォーマンスを交えるなどの創意工夫も大歓迎。楽しく思いっきり表現していただきます。  

募集内容
「英語は難しい」「間違ってはいけない」という固定観念を超え、「伝えたい!」という想いと自分なりの英語で思いっきり語っていただける出場者を大募集いたします   ◆ テーマ :「世界に伝えたい!日本の素晴らしさ・日本の魅力」    日本の文化、歴史、伝統、自然、環境&技術・テクノロジー、アニメ、日本人の心、絆、ホスピタリティなどテーマは自由。あなたが伝えたい日本の素晴らしさ・日本の魅力を英語で語ってください。 ※商業・サービスPR部門では、Made in Japanの商品説明や、お店の歴史や魅力、接客・サービス等、外国人に伝えたい商品やサービスにまつわる日本の魅力をご発表いただきます。   ◆発表の制限時間  4分以内 ◆ 発表部門  学生部門(中学生・高校生)、一般部門(18歳以上)、小学生部門(小学生)、商業・サービスPR部門(販売・サービスに従事する方)   ◆ 発表形式 スピーチ、プレゼンテーション、漫才、ショートコント、寸劇など、発表形式は自由。 ・舞台上で補助的に物や写真の使用可(映像は不可) ・スクリーン使用可(写真もしくはイラストのみ表示可) ・服装は自由
作品規定
◆ 応募資格 【学生部門 一般部門】 (1)英語を母語としない方 (2)海外に通算2年以上または継続して2年以上滞在していない方 (3)英語を主に使用するインターナショナルスクールに通った経験のない方 (4)グループでの参加も可   【★小学生部門 ★商業・サービスPR部門】 (1)英語を母語としない方 (2)グループでの参加も可   ◆ 応募書類と応募方法 封筒のおもて面に「応募書類在中」と明記し、以下の3点を郵送にて提出すること (1)応募申込書 (2)英語の発表原稿A4サイズ(名前・テーマを必ず明記してください) (3)内容を収録した映像データ(WEB送信または郵送で受付)   ◆ 提出先および問い合わせ先 【送り先】〒350-0046 川越市菅原町19-5 2階 NPO法人 英語の通じる街実行委員会 運営事務局 宛 【問い合わせ先】 Tel:049-299-7105(平日10時〜17時) Mail:post@eigonomachi.jp
応募方法/応募先
350-0046 埼玉県川越市菅原町19-5 2F NPO法人 英語の通じる街実行委員会 運営事務局 049-299-7105 post@eigonomachi.jp https://eigonomachi.jp/
応募時の会員登録
不要
募集期間
2019年3月8日(金) ~ 2019年5月31日(金)
応募資格
◆ 応募資格【学生部門 一般部門】 (1)英語を母語としない方 (2)海外に通算2年以上または継続して2年以上滞在していない方 (3)英語を主に使用するインターナショナルスクールに通った経験のない方 (4)グループでの参加も可   ◆ 応募資格【★小学生部門 ★商業・サービスPR部門】 (1)英語を母語としない方 (2)グループでの参加も可
【学生部門、一般部門対象】 出場者全員に参加賞 最優秀賞10万円、各部門賞3万円、おもいが伝わったで賞、個性にあふれていたで賞を授与 ※小学生部門と商業・サービスPR部門は別途表彰
審査員
◆ 審査員 外国人および日本人計約4~5名を予定
補足
◆ 審査基準(以下を総合的に審査する)  —企画・構成力〔企画力、構成力、メッセージ性、独創性、ユーモア〕  —表現力〔英語による表現力、アピール力(表情、声の大きさ、明瞭さ)〕 ※英語力のみの審査ではなく、「伝えようとする気持ち・メッセージ」と表現力の双方を審査。

出典:https://eigonomachi.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。