公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

令和7(2025)年度「伝えよう!本の魅力コンテスト」

締切日
2025年9月12日(金)
主催者
栃木県教育委員会
図書カード5千円分
応募資格
栃木県内に在住・在学する高校生、中等教育学校生(4~6学年)、高専生(1~3学年)、特別支援学校生(高等部)

栃木県内の高校生世代を対象に、おすすめの本を紹介する作品コンテストを開催します。 イラストやキャッチコピー等で本の魅力をPRする「ポップ部門」と、140字以内の短文でおすすめポイントを簡潔にPRする「SNS部門」の2部門で、作品を募集します。ぜひ、御応募ください!

募集内容
・同世代の高校生におすすめの本を紹介する作品を募集します。 ・作品のイラストや文章は、オリジナルのものに限ります。 ・対象の本は、まんが、雑誌、教科書、学習参考書を除きます。 ・「ポップ部門」、「SNS部門」の2部門を実施します。
作品規定
【ポップ部門】 イラストやキャッチコピー等で本の魅力をPR ・ハガキサイズ(A6 サイズ、148mm×105mm)の用紙の片面を使用する。縦横及びサイズ内での変形は 自由とする。 ・用紙は県指定のものか、ハガキ・画用紙・ケント紙等、強度のある紙を使用する。 ・絵の具、色鉛筆(濃くはっきり)、ボールペン、マジック等での彩色は自由とする。鉛筆や消えるペンの使用は不可とする。 ・色紙やシール等での装飾は自由とする。ただし、装飾により過度な凹凸が生じる場合は不可とする。 ・裏面に、指定の応募用紙(様式1)を貼付する。 【SNS部門】 140 文字以内の短文で、本のおすすめポイントをPR ・140 字以内の文章で本を紹介する。ただし、絵文字、顔文字、特殊文字(文字化けする記号等)の使用は不可とする。 ・紹介本のタイトル・著者名・出版社名は、140 字には含めないものとする。 【注意事項】 ・応募は、各部門一人一点までとし、自作で未発表のものに限る。 ・紹介本の表紙や中身を切断又は複製して使用したもの、紹介本の帯や書評等の紹介文を転載したもの等、著作権を侵害するような作品は不可とする。 ・軽微な誤字、脱字等については、県生涯学習課で修正を行うものとする。 ・応募作品の著作権は栃木県教育委員会に属し、展示やホームページへの掲載等に使用できるものとする。 ・応募作品は、原則返却しない。
応募方法/応募先
・「ポップ部門」は、各学校を通じて、又は個人で、県生涯学習課宛てに作品原本を送付してください。 ・「SNS部門」は、個人で、下記応募フォームから申し込んでください。 ※締切:9月12日(金曜日)ポップ部門は県生涯学習課必着 【応募フォーム】 https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7951
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月7日(月) ~ 2025年9月12日(金)
応募資格
栃木県内に在住・在学する高校生、中等教育学校生(4~6学年)、高専生(1~3学年)、特別支援学校生(高等部)
・各部門とも、最優秀賞1点、優秀賞5点とします。 ・賞状と副賞(図書カード、最優秀賞は5千円分、優秀賞は3千円分)を授与します。
結果発表
2025年11月中旬 入賞者には、11月中旬に学校を通じて連絡いたします。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.pref.tochigi.lg.jp/m06/tosyokandokusyo/contest.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。