公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 地域限定

第4回 きゅうでん はがき新聞コンクール

締切日
2020年10月12日(月)
主催者
九州電力株式会社 西日本新聞社
最優秀賞[各部門1名]表彰状・図書カード5,000円分
応募資格
福岡県内在住の小学生・中学生 (注)県外から通学されているかたもご応募できます。

九州電力では、「きゅうでん はがき新聞コンクール」の開催にあたり作品を募集しています。 各部門のテーマの中から1つ選んで、はがき新聞を作ろう。 (注)はがき新聞の作り方はチラシ(小学生版・中学生版)をご覧ください。

募集内容
小学校1~2年生  「タイムスリップ!電気をつかう道具がなかった時代」   私たちの身の回りにある、電気を使ってうごく道具たち。   その道具ができる前、むかしの人びとはどうしていたのかな。   そしてその道具ができたことで、どんな風にべんりになったのだろう。探してみよう。  「あったらいいな!電気を使ってうごくこんな道具」   私たちの生活をべんりにしている、電気を使ってうごく道具たち。   将来、どんな道具があったらもっとべんりになるだろう?想像してみよう。   小学校3~4年生  「電気が家に届くまで」   私たちが使っている電気はどのようにして作られ、家まで届いているのかな?調べてみよう。  「家の中の電気、どれくらい使ってる?」   家の中で使っている電化製品の、消費電力と使っている時間を調べよう。   君の家では、何がたくさん電気を使っているかな?そして、どうしたら使う電気の量を減らせるのか考えよう。   小学校5~6年生  「日本のエネルギー資源は大丈夫?」   日本のエネルギー自給率(エネルギー資源を国内だけでまかなえる割合)はとても低いことを知っているかな?   低いと何が起こるのか、また、高めるにはどうしたらよいのか、調べて考えてみよう。    「地球温暖化とエネルギー」   電気などのエネルギーを使うことと、地球温暖化にはどんな関係があるだろう。   そして、地球温暖化が進まないように私たちにできることを考えてみよう。   中学生  「地球環境と将来の発電」   電気などのエネルギーを使うことと、地球環境にはどんな関係があるだろう。それを踏まえ、これからの発電について考えてみよう。    「世界のエネルギーの状況」   世界の国々は、どうやってエネルギーを調達しているのだろう。   一つの国を決めて、その国の特徴(自給率や地理的条件など)や日本との違いについてまとめよう。
作品規定
応募規定 (1)原稿用紙の入手方法 個人(いずれかの方法で)  募集チラシ(各学校に送付)の原稿用紙を切り取る  WEBから原稿フォーマットをプリントアウトする (注:小学生については、はがきサイズでの作成が難しい場合は、A5サイズでのご応募もできます。A4用紙にてプリントアウトし、A5サイズの原稿用紙を切り取ってご利用ください。)   団体  個人応募と同様。もしくは学校・学級単位など団体でのご応募に限り、原稿用紙をお送りします。  ご希望の場合は、問い合わせ先までお電話ください。(個人ではお申し込みできません。)   (2)応募 個人  作品を貼り付けたはがきの宛名面に作品送付先と、応募者の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、  電話番号、学校名、学年、組を明記のうえ、切手を貼ってご応募ください。   団体  学校など、団体でご応募の場合、「1.作品と2.応募用紙をセット」にして封書等でご応募ください。 1.作品  裏面に、氏名(ふりがな)、学校名、学年、組を明記ください。  (注)団体でのご応募の場合、原稿用紙をはがき等に貼り付けずにまとめてご応募いただけます。  その際は、裏面に記載いただく氏名等が作品の表面ににじまないようご注意ください。 2.応募用紙  学校名  学級(年・組・作品数/生徒総数)  担当教員氏名  学校所在地  電話番号  FAX番号  (注)応募用紙は、学校長宛てにお送りした募集チラシに同封しております。     また、WEBサイトからもダウンロードできます。   作品送付先 〒810-0022 福岡市中央区薬院1-17-28 凸版印刷株式会社内 「第4回 きゅうでん はがき新聞コンクール募集」係   応募締切 2020年10月12日(月曜日) 当日消印有効
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2020年10月12日(月)
応募資格
福岡県内在住の小学生・中学生 (注)県外から通学されているかたもご応募できます。
最優秀賞[各部門1名]表彰状・図書カード5,000円分 優秀賞[各部門2名]表彰状・図書カード3,000円分 入選[各学年6名]表彰状・図書カード1,000円分 奨励賞(理想教育財団賞)[各学年4名]表彰状・図書カード500円分 クラス賞[1クラスから多数応募の場合]表彰状・図書カード2,000円分
審査員
委員長 達富 洋二(佐賀大学教育学部教授) 委員 九州電力 執行役員 北九州支店長 九州電力 執行役員 福岡支店長 西日本新聞社 執行役員 メディアビジネス局長 ほか 教育委員会関係者

出典:http://www.kyuden.co.jp/company_outline_branch_kitakyushu_notice_postcard-newspaper_04.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。