公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第36回 高根沢町観光写真コンテスト

    締切日
    2023年9月29日(金)
    主催者
    高根沢町観光協会
    会長賞【賞状 賞金3万円 副賞】
    応募資格
    資格不問

    第36回高根沢町観光写真コンテストを開催することとなりました。 今年は「たかねざわの風景部門」と「JR烏山線開業100周年記念部門」の2部門になります。 応募期間:令和5年8月1日(火)~9月29日(金)※消印有効 結果発表:11月上旬(予定)受賞作については高根沢町観光HPで発表します。 賞品発送:結果発表後順次発送いたします。 なお、入賞作品については展示会も行う予定です。

    募集内容
    高根沢町での写真作品を募集。 ■テーマ (1)「たかねざわの風景」部門  今まで気づかなかった「たかねざわの魅力」を写した作品。 (2)「JR烏山線開業100周年記念」部門  JR烏山線が高根沢町を通る様子などを写した作品。
    作品規定
    応募期間:令和5年8月1日(火)~令和5年9月29日(金)※消印有効 ■サイズ 四つ切りプリント(ワイド可) (1枚のものに限る、組写真は不可) デジタルカメラ使用による作品も可。 (合成や事実を変えるような加工は不可) ※この場合の応募は、銀塩プリントとし家庭用プリンタで出力したものは不可とします。 ■応募点数 2部門併せて5点まで。(入選以上は一人一賞とします。) ■応募作品 作品は未発表のもので、同一作品又は類似作品を、他のコンテストや刊行物に応募する予定のないものに限らせていただきます。二重応募又は類似作品であると主催者が認めた場合は、入賞後でも取り消します。 被写体の肖像権については責任を負いかねます。人物が含まれている場合は被写体の人物の承諾を得て応募してください。JR烏山線の撮影をする際には、列車の運行や利用客の妨げにならないよう、周囲の安全に配慮して撮影を行ってください。 ■入賞作品の版権 入賞作品の版権、使用権は主催者に帰属します。入賞通知を受けた方は、原版(データ)を提出していただきます。 ■作品返却 入賞作品は返却いたしません。
    応募方法/応募先
    ■応募先 高根沢町観光協会事務局(産業課内)へ直接持参か、封書に「高根沢町観光写真コンテスト係」と記入の上、郵送にてお申し込みください。 ■お問い合わせ先 高根沢町観光協会 〒329-1292 塩谷郡高根沢町大字石末2053 TEL 028-675-8104(直通) 高根沢町産業課内
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2023年8月1日(火) ~ 2023年9月29日(金)
    応募資格
    資格不問
    審査:令和5年11月上旬に結果を発表する予定です。 発表:ホームページ上で発表するほか、入賞者本人に通知します。 ■賞 (1)「たかねざわの風景」部門 推薦/1点 会長賞【賞状 賞金30,000円 副賞】 特選/2点 会長賞【賞状 賞金10,000円 副賞】 準特選/3点 会長賞【賞品5,000円程度の地元特産品】 入選/5点 会長賞【賞品2,000円程度の地元特産品】 (2)「JR烏山線開業100周年記念」部門 推薦/1点  会長賞【賞状 賞金30,000円 副賞、JR烏山線ノベルティ】 特選/2点  会長賞【賞状 賞金10,000円 副賞、JR烏山線ノベルティ】 入賞/3点 会長賞【賞品1,500円程度の地元特産品、JR烏山線ノベルティ】 佳作/10点 会長賞【JR烏山線ノベルティ】
    結果発表
    2023年11月上旬 予定
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    ■後援 高根沢町、高根沢町商工会、塩野谷農業協同組合、(株)下野新聞社、本田技研工業(株)四輪開発センター、㈱塚原緑地研究所、東写真館、斎藤写真館、フォートプロスズキ、(公社)栃木県観光物産協会、東日本旅客鉄道㈱大宮支社

    出典:https://www.town.takanezawa.tochigi.jp/kanko/contest/index.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。