この公募は締切済みです
おだわらカルチャーアワード2023



- 締切日
- 2023年11月6日(月)
- 主催者
- おだわらカルチャーアワード実行委員会
- 賞
- 活動継続費5万円等
- 応募資格
- プロ・アマ問いません。(小田原を愛している方、ぜひこ応募ください!)
小田原には、長い歴史の中で多彩な文化が花開いてきました。 あなたが今行っている活動も、文化の一つ。 小田原を「文化」の力で元気にしていきましょう。 あなたの小田原愛、伝えてください。 たくさんのご応募、お待ちしています。
- 募集内容
- アクション奨励部門 これまで行ってきた文化活動を、教えてください チャレンジ応援部門 新しい文化活動・企画を応援します
- 作品規定
- 応募から表彰までの流れ 応募期間 令和5年11月6日(月)まで ↓ 1次選考<書類審査> 日程:11月末 ↓ 1次選考結果 12月中に応募者宛て選考結果を通知(メール・郵送) ↓ 2次選考<公開選考会・選考結果公表・表彰> 日程:令和6年1月28日(日) 場所:小田原三の丸ホール 小ホール ※1組 10分~15分程度のプレゼンテーション・選考委員による質疑応答、当日中に、選考結果の公表・表彰があります。 ※2次選考の対象は、アクション奨励部門6組程度、チャレンジ応援部門3組程度を予定しています。 選考基準 アクション奨励部門 ・小田原ならではの文化によるまちづくり基本計画の目指す姿及び基本目標の実現に、近づく内容か ・小田原ならではの多彩な文化にあてはまるか ・これまで継続してきた活動か ・今後、活動の継続性があるか ・活動にさらなる広がり、発展性があるか ・地域の人々も応援し、ともに盛り上がるなど、地域社会に広がりがあるか チャレンジ応援部門 ・小田原ならではの文化によるまちづくり基本計画の目指す姿及び基本目標の実現に、近づく内容か ・小田原ならではの多彩な文化にあてはまるか ・創造性・独自性があるか(新たな試みか) ・活動の実現性があるか ・活動のさらなる広がり、発展性があるか ・地域経済などまちづくりに、良い影響をもたらすか 応募方法 各部門の応募用紙に記入し、郵送、メールもしくはおだわらカルチャーアワード実行委員会事務局(小田原市役所文化政策課内)へ直接提出してください。
- 応募方法/応募先
- おだわらカルチャーアワード実行委員会事務局 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 小田原市役所文化政策課内 TEL:0465-33-1707 MAIL:cultural-policy@city.odawara.kanagawa.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年11月6日(月)
- 応募資格
- プロ・アマ問いません。(小田原を愛している方、ぜひこ応募ください!)
- 賞
- アクション奨励部門 副賞等 2次選考の際、来場者の投票により決定する市民チョイス賞 パネル展示など活動の広報等への協力 記念品 活動継続費5万円 ※アクション奨励部門には、来場者の投票により決定する市民チョイス賞があります。 (自身の所属する団体等は避けて投票してください) チャレンジ応援部門 副賞等 優れた活動・企画内容に対する副賞10万円
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/culture/culture_c-planning/p36885.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。