この公募は締切済みです
- 学生限定
プログラミングコンテスト「あいづプロコン2023」



- 締切日
- 2024年1月31日(水)
- 主催者
- 会津若松市
- 賞
- 賞状と副賞
- 応募資格
- 【スクラッチ部門】日本国内に居住する、小学生~中学生の方 【電子工作・ロボット部門】日本国内に居住する、小学生~高校生の方
「デジタル未来アート事業実行委員会」では、昨年度に引き続き、「プログラミングコンテスト」を開催します! 小学生~高校生であればどなたでも参加できます。 経験も不問です。未経験者・初心者の方、大歓迎です。ぜひ、みなさんの作品をご応募ください!! 応募いただいた作品は、2024年3月に開催予定の「デジタル未来アート展」の会場で展示予定です。 また、受賞作品には賞状と副賞を授与します。 若きプログラマーのみなさんの、アイディアあふれる作品をお待ちしています!
- 募集内容
- ■スクラッチ部門 応募者自らが「スクラッチ( Scratch )」で作成したオリジナル作品で、過去に実行委員会が開催したコンテストで受賞歴が無いもの テーマは問いません ■電子工作・ロボット部門 応募者自らが「micro:bit」や「IchigoJam」などで作成したオリジナル作品で、過去に実行委員会が開催したコンテストで受賞歴が無いもの テーマ、使用する機器、言語等は問いません
- 応募方法/応募先
- 募集要項をよく確認いただき、応募フォームに必要事項を記入の上、ご応募ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2024年1月31日(水)
- 応募資格
- 【スクラッチ部門】日本国内に居住する、小学生~中学生の方 【電子工作・ロボット部門】日本国内に居住する、小学生~高校生の方
- 賞
- 優秀作品には賞状と副賞を授与します
- 審査員
- プログラミングコンテスト「あいづプロコン2023」審査委員が審査を行います。
- 結果発表
- 受賞者への直接の連絡や市のホームページ 等でお知らせいたします。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023092800011/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。