第15回創作漢字コンテスト

    締切日
    2024年9月6日(金)
    主催者
    産経新聞社、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所
    白川静著「字通[普及版]」「同訓異字」、図書カード・商品券各5万円分
    応募資格
    資格不問

    産経新聞社と立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所では、第15回創作漢字コンテストを開催しています。 100年後まで残る漢字をつくってみませんか

    募集内容
    現代日本の世相や生活、将来へ夢膨らむ漢字一字を創作してください。 漢字には、その訓読みと漢字の意味・解説・例文を必ず付記してください。 創作漢字の形のほか読みや漢字の意味・解説・例文などを総合的に審査します。(音読みはあってもなくてもかまいません)
    応募方法/応募先
    応募の形式は4種類から選べます。 複数のご応募も可能です。 【はがきで応募】 専用応募用紙をはがきサイズで印刷の上、必要事項を記入し、はがきに貼り付けて応募してください。1字1通。見本を参照に、はがきに必要事項を直接記入しても問題はございません。 【送付先】 〒100-8697 日本郵便銀座郵便局JPタワー内分室郵便私書箱2165号 産経新聞社「創作漢字コンテスト」事務局 A係(社会人・大学生の方)またはB係(高校生の方)、C係(小・中学生の方) 【宅配便で応募】 専用応募用紙をA4用紙もしくはB5用紙に印刷の上、必要事項を記入し、ご応募ください。 ※学校単位でご応募いただく場合は、住所部分は学校住所のご記入でも構いません。 【送付先】 〒100-8079 東京都千代田区大手町1-7-2 産経新聞社メディア営業局 「創作漢字コンテスト」事務局 A係(社会人・大学生の方)またはB係(高校生の方)、C係(小・中学生の方) 【WEBのフォームで応募】 Googleアカウントをお持ちの方は、こちらのフォームからも応募いただけます。専用応募用紙を印刷し、必要事項を記入し、スキャンしてPDF化または写真画像としてアップロードし、送信ボタンを押してください。 【メールで応募】 専用応募用紙をA4用紙に印刷のうえ記入、スキャンしてPDF化または写真画像としてメール添付し、メール添付でご応募ください。 【送付先】 sankei.sousaku.kanji@gmail.com メールタイトルに「創作漢字コンテスト作品応募 A係 (社会人・大学生の方)またはB係(高校生の方)、C係(小・中学生の方)」とご記入ください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2024年9月6日(金)
    応募資格
    資格不問
    「白川創作漢字最優秀賞」全応募者対象:1名 産経新聞社賞状と副賞(白川静著「字通[普及版]」と「同訓異字」、図書カード・商品券各5万円分) 「富国生命優秀賞」社会人・大学生対象:若干名 産経新聞社賞状と副賞(「白川静の世界」全3巻、図書カード・商品券各1万5千円分) 「Z会優秀賞(高校生部門)」高校生対象:若干名 産経新聞社賞状と副賞(白川静著「常用字解[第二版]」、図書カード・商品券各1万5千円分) 「Z会優秀賞(小・中学生部門)」小・中学生対象:若干名 産経新聞社賞状と副賞(白川静著「常用字解[第二版]」、図書カード・商品券各1万5千円分) 「富国生命・審査委員長特別賞」全応募者対象:若干名 産経新聞社賞状と副賞(白川静著「常用字解[第二版]」、図書カード・商品券各1万5千円分) 「佳作」全応募者対象:10名 産経新聞社賞状と副賞(図書カード3千円分・商品券2千円分) 「学校賞」学校単位による応募対象:2校 産経新聞社賞状と副賞(図書カード3万円分) ※ただし、審査員長判断により該当なしの場合あります。 ※副賞の書籍は全て平凡社から刊行ならびに提供。 ※各賞の指定はできません。
    入選点数
    10点~30点未満
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://sousaku-kanji.com/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。