R.E. Award 2025 & r.e. award 2025



- 締切日
- 2025年5月30日(金)
- 主催者
- Project Space hazi
- 賞
- ASP(ジョグジャカルタ/インドネシア)とhazi(岩倉/日本)のどちらか、もしくは両方への滞在。
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
R.E. Award 2025は、国籍や年齢を問わず参加できるアートコンテストで、滞在制作の機会が得られるのが魅力的です。特に、インドネシアと日本の二拠点での活動が可能で、国際的な視野を広げるチャンスがありそうです。
様々な制作活動とそれに携わる人の活動支援を目的とした、滞在と展示(Residence & Exhibition)のアートアワード「R.E. Award 2025」を開催します。また今回からは新しく、チャレンジングで実験的な企画を後押しする「r.e. award 2025」を設けます。 私たちは展覧会や滞在制作、イベント、ワークショップなどを通して、地域、土地、人と関わりながらアーティストたちが持っている知識や技術を共有してきました。本アワードでは、ASP(ジョグジャカルタ/インドネシア)と、hazi(愛知/日本)の二拠点が協働します。この二つの拠点と、現在あなたがいる場所を観測点として捉え、世界の境界線を引き直しを試みるように、これまでの自分の枠を超えて、アーティストにとって新たな表現が立ち上がるきっかけとなることを期待します。
- 募集内容
- ASP、haziに滞在するアーティストを募集します。
- 作品規定
- ・現地にて積極的にコミュニケーションが取れること。 ・芸術活動を行う個人、及びグループであること。 ・個人またはメンバーの活動歴が概ね5年以上であること。(r.e. awardの方はその限りではありません。) ・年齢、国籍は問いません。
- 応募方法/応募先
- 【応募方法】 https://forms.gle/YdiubKKV2vkoHz9G7 「R.E. Award 2025」「r.e. award 2025」ともに、こちらのフォームから必要事項を記入のうえ、提出資料を添付してご応募ください。 【応募書類】 ・応募の動機・背景 ・レジデンス中における活動・作品プラン(活動・作品プランにスケッチなどのイメージがある場合はPDFデータを添付してください。) ・これまでの活動・作品資料(PDFデータを添付してください。形式自由) *PDFデータの場合、A4サイズ6枚程度、50MB以内で提出してください。 *映像等の場合は、リンクをフォームに添付してください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年5月1日(木) ~ 2025年5月30日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 【受賞者数】 R.E. Award 2025:2組程度 r.e. award 2025:3組程度(*3名のゲスト選考人からそれぞれ1組ずつ選考します。) 【支援内容】 R.E. Award 2025: ・滞在に際して、最大10万円の支援金が与えられます。 ・ASPとhaziのどちらか、もしくは両方にそれぞれ1ヶ月程度滞在でき、リサーチ、研究、実験、作品制作を行うための拠点を得ます。 ・滞在終了後には、希望した場合何らかの形で成果発表を行う機会があります。 r.e. award 2025: ・滞在に際して、最大3万円の支援金が与えられます。 ・ASPとhaziのどちらか、もしくは両方にそれぞれ最短10日から1ヶ月程度滞在でき、リサーチ、研究、実験、作品制作を行うための拠点を得ます。 ・滞在終了後には、希望した場合何らかの形で成果発表を行う機会があります。 *選考の結果によって受賞者数及び最大支援金額が変更になる場合があります。細かい条件に関しては受賞者と協議の上、決定します。 *支援金以外(例えば渡航費や滞在費等)の経費は負担いたしません。ただし、本アワードに関連し、他の助成金へ申請する場合は(招聘状など)最大限サポートいたします。 *滞在中の過ごし方や制作の進め方について、あなた自身の計画に沿って取り組んでください。作品制作や展覧会の実施は必須ではありません。ただ、滞在を通じて発見したことや学んだことを、ぜひ私たちと共有してもらえたら嬉しいです。そのために、何らかのレポートの提出または報告会の開催をお願いしています。
- 審査員
- ・趙 純恵(キュレーター) ・宮本華子(アーティスト) ・山口麻加(アーティスト) ・横内賢太郎(ASP代表) ・大野高輝(hazi代表)
- 結果発表
- 2025年6月中旬 メールで本人に通知します
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://reaward2025.studio.site/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。