第44回鹿屋市美術展



- 締切日
- 2026年1月18日(日)
- 主催者
- 鹿屋市 鹿屋市教育委員会 大隈美術協会 鹿屋市美育協会 (株)まちづくり鹿屋
- 賞
- 20万円
- 応募資格
- 高校生以上(居住地域は問わない)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
鹿屋市美術展は、地方自治体が主催しているため、信頼性がありそうです。賞金も20万円と高額で、作品を広く評価されるチャンスがありそうです。出品料がかかる点は注意が必要ですが、地域の文化振興に貢献できる機会として魅力的です。
鹿屋市美術展は、優秀な美術作品を一堂に展示することにより、創作する喜びや鑑賞する楽しみを多くの皆様に味わっていただくことを目的とする。
- 募集内容
- 部門 洋画・日本画(水墨画を含む)・彫刻・工芸・デザイン・写真・手工芸
- 作品規定
- 出品点数 各部門 1人4点以内 作品の規格等 ア 応募作品は、未発表のものに限る。 イ洋画・日本画サイズは20号以上50号Sまで、仮縁(縁幅5cm以内)をつけること。 ガラス不可・アクリル可。 *水彩・水墨・版画は、36.5cmx51.5cm以上 乾いた状態で搬入し、作品が展示できるようにしておくこと(吊り金具・ヒートン・釘)。 ウ 彫刻 サイズは等身大まで、重さは70kg以内 エ工芸 [平面]洋画に準ずる[立体]重さ70kg以内 オ 平面デザイン B全からB2パネル張り カ 写真 作品の画面サイズの長辺を42cm以上とし、76cmx76cm以内のパネル又は額装仕上げとする (半切から大全紙又はA3からA2ノビ)。ガラス不可・アクリル可 *裏面に展示用紐をつけておくこと。 キ 手工芸 [平面]250cmx250cm以内[立体]150cmx100cmx60cm以内で重さ10kg以内 押し花はガラス可*複数小作品の場合は固定する。 その他 平面作品は裏面左上に、立体作品は背面に作品票を貼付すること。
- 応募方法/応募先
- 搬入日 令和8年1月17日(土曜日)午後1時30分~午後4時まで 令和8年1月18日(日曜日)午前9時~午後4時まで 搬入先 リナシティかのや2Fギャラリー 郵送等受付日 令和8年1月16日(金曜日)のみ(午後5時必着) 送付先 リナシティかのや事務所内鹿屋市美術展担当宛 (〒893-0009 鹿屋市大手町1番1号 TEL0994-35-1001)
- 出品料
- 各部門 1点目2,000円、2点目以降1点につき1,000円 *高校生は作品点数にかかわらず無料。 *納入された出品料は、入落選を問わず返却しない。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2026年1月16日(金) ~ 2026年1月18日(日)
- 応募資格
- 高校生以上(居住地域は問わない)
- 賞
- 賞(副賞有) 鹿屋市長賞(副賞20万円) 鹿屋市議会議長賞(副賞5万円) 鹿屋市教育委員会賞 まちづくりかのや賞 鹿屋商工会議所会頭賞 鹿屋ライオンズクラブ賞 鹿屋肝属法人会賞 かのやアートサポーター賞 南日本新聞社賞 MBC南日本放送賞 KTS鹿児島テレビ賞 恵仁会賞 T氏(新人)賞 南九州新聞社賞 鹿屋市文化協会賞 鹿屋西ロータリークラブ賞 鹿屋市観光協会賞 鹿児島県美術協会賞 大隅美術協会賞 大隅はんどくらふと協会賞 奨励賞(若干名) 委嘱作家賞 生涯学習賞 *市長賞作品は市へ寄贈
- 結果発表
- 2026年1月頃 令和8年1月23日(金)審査結果は郵送で通知する。(入賞者はHP掲載)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.kanoya.lg.jp/bunsin/bunka/bunka/bunkajigyo/bosyuu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。