公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第77回沖展

    締切日
    2026年1月29日(木)
    主催者
    沖縄タイムス社
    10万円
    応募資格
    16歳以上の方であれば、在住地問わず、ご応募できます。 2026年4月1日現在で、「U20」は満年齢16~19歳の方、「U30」は満年齢20~29歳の方
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    沖展は沖縄県内最大規模の美術・工芸展で、創作活動を支える場として長年続いているようです。幅広いジャンルでの応募が可能で、特に沖縄の文化に触れたい方には魅力的かもしれません。出品料がかかる点は考慮が必要ですが、挑戦する価値はありそうです。

    「第77回沖展」の作品募集をします。 沖展は、県内最大規模の総合美術・工芸公募展として、長年にわたり多くの創作活動を支えてきました。本年度から沖展賞の賞金を10万円に増額し、より一層の創作意欲を後押しします。 作品募集要項および出品目録は、沖縄タイムス本社で配布しているほか、沖展公式ウェブサイトからも入手できます。 創造性あふれる作品の応募をお待ちしています。

    募集内容
    絵画・版画・彫刻・グラフィックデザイン・書芸・写真 陶芸・漆芸・染色・織物・ガラス・木工芸
    作品規定
    詳細は募集要項を参照してください。 (1)応募の申し込みは、本社規定の「沖展出品目録」用紙(4~12ページ)を使用し、太線枠内はすべて記入してください。作品写真は12ページの出品目録の所定の位置に貼付してください。 (2)沖展でいう「未発表の作品」とは、本人が制作したもので公募展・コンクール等で入賞・入選をしていない作品とします。(個展・グループ展・卒展等での展示は未発表とみなす)。但し、各部門の規定で一部、例外もあるので、それぞれの応募のきまりを確認してください。 (3)審査、展示スペース、展示方法等については、主催者に一任すること。 (4)応募作品の保管については細心の注意を払います。万一の事故、その他による破損等に備え、損害賠償保険を付保し、当該保険で補償される額の範囲内で修復を前提とした損害賠償を行います。但し、不可抗力による作品の損害等については、主催者は責任を負いません。必要と思われる方は各自の判断で保険に加入してください。 (5)出品者は、著作権及び肖像権について出品者個人で許可を得てください。著作権及び肖像権の問題が生じないよう十分注意し、問題が生じた場合、出品者の責任において処理してください。主催者は一切の責任を負いません。 (6)出品者は、作品受付後でも審査や搬入・搬出、展示等に何らかの影響があると主催者が認めた場合は、その指示に従ってください。 (7)出品者は、沖展に関わる広報・関連イベント等において、作品の映像・写真・記事などのテレビ、新聞、雑誌等の印刷物及び、インターネットへ使用されることを承知し、掲載物と著作権を主催者に一任すること。 (8)本展は来場者の会場風景や作品の写真撮影を認めます(一部不可)。展覧会や作品の情報発信を推し進める目的で、ブログやSNSへの掲載を可とします。ただし、商業目的の撮影・使用や動画は一切不可とします。 (9)入賞・入選者及び沖展会員・準会員は、本展展示作品に関する情報については、沖縄タイムス紙面及びウェブサイト内、図録、展示会場内「キャプション」等、本展を開催するために必要な事項に限り公表します(氏名・作品名・市町村名・年齢等の公表を承諾したものとします)。また、「沖展選抜展」を主催運営するうるま市教育委員会にも関連情報を提供します。個人情報は主催者が管理し、事業以外の目的で使用することはありません。 (10)悪臭や腐敗、破損等の恐れや、危険物、生物(動・植物)、害虫等が発生する恐れのある作品は運営に支障をきたすため、受け付けません。 (11)募集要項の規定に反したものは失格とします。
    応募方法/応募先
    会場:タイムスホール(那覇市久茂地2-2-2 タイムスビル3階) 写真・版画・グラフィックデザイン=2026年1月9日(金)・10日(土) 書芸・陶芸・漆芸・染色・織物・ガラス・木工芸=2026年1月15日(木)・16日(金) 彫刻=2026年1月24日(土)・25日(日) 絵画=2026年1月28日(水)・29日(木) 出品時の提出物 ■作品 ■出品目録(切り離さずにご提出ください) ■出品料 ■作品管理用写真 作品全体を撮影したカラー写真(L判127mm×89mm)を1作品につき1枚 募集要項⑫ページに貼り付けて提出 ■身分証明証(U30とU20のみ。生年月日が分かる学生証や運転免許証など) ※業者を利用し作品を搬入する場合は出品料を事前に振込し、振込が確認できる用紙等のコピーを同封する 必要書類 ◆作品 ◆出品目録 ◆出品料 ◆作品全体を撮影したカラー写真L判(127mm×89mm)各1枚。裏面に部門と氏名、天地を記入 ◆身分証明証(U30とU20のみ。生年月日が分かる学生証や運転免許証など)
    出品料
    準会員・一般 8,000円 U30 (20-29歳) 4,000円(受付時に身分証明証を提示) U20 (16-19歳) 2,000円(受付時に身分証明証を提示)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2026年1月9日(金) ~ 2026年1月29日(木)
    応募資格
    16歳以上の方であれば、在住地問わず、ご応募できます。 2026年4月1日現在で、「U20」は満年齢16~19歳の方、「U30」は満年齢20~29歳の方
    (1)応募作品は各部門で審査を行い、入賞、入選、選外を決定する。 (2)準会員の優秀作品若干点に「準会員賞」(賞状と賞金5万円)を贈る。 (3)一般応募作品は、各部門とも最優秀作品に「沖展賞」(賞状と賞金10万円)、優秀作品に「奨励賞」(賞状と賞金2万円)、特別賞「浦添市長賞」(賞状と賞金3万円)、「うるま市長賞」(賞状と賞金3万円)、「e-no新人賞」(賞状と奨励金3万円)を贈る。「沖展賞」を贈る場合は各部門1点で、「奨励賞」は若干点。「浦添市長賞」「うるま市長賞」は全12部門に贈る。「e-no新人賞」は各部門のU30、U20の入選作品の中から若干点とする。 (4)「表彰式」は3月16日(日)午後4時、アイム・ユニバースてだこホールで執り行う。 (5)入選書(賞状)は表彰式当日会場、または表彰式の翌日から会期終了まで沖展会場内の沖展事務局にて受け取ることができる。 (6)参観者賞「沖展みんなの1点賞」は来場者投票で、上位数作品を表彰する。 (7)高齢者の創作活動を奨励する目的で入選作品の中から「光文堂黄金賞」を出す。
    結果発表
    沖縄タイムス紙面内(下記日程)およびホームページで発表します。 写真部門 1月13日(火) 版画部門 1月14日(水) グラッフィックデザイン部門 1月14日(水) 陶芸・染色部門 1月20日(火) ガラス・織物部門 1月21日(水) 漆芸・木工芸部門 1月22日(木) 書芸部門 1月25日(日) 彫刻部門 1月27日(火) 絵画部門 2月 1日(日)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://okiten.okinawatimes.co.jp/cms/guide/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。