公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

第42回福島県川柳賞

締切日
2022年8月31日(水)
主催者
福島県
正賞、準賞、奨励賞
応募資格
福島県内在住者。ただし、東日本大震災・東京電力福島第一原発事故の影響で県外に避難している県人および県外で勉学中の学生を含む。 ・一般の部 ・青少年の部=中学生以上で締め切り日時点20歳未満 ・小学生の部

福島県川柳賞は地方文化の進展と本県川柳文学の振興を図ることを目的として、昭和56年に創設され、本年で42回を数えます。 令和4年度第42回福島県川柳賞の作品を募集します。

募集内容
川柳を募集  ○ 一般の部:50句の作品を集録した原稿作品  ○ 青少年の部:10句の作品を集録した原稿作品  ○ 小学生の部:5句の作品を集録した原稿作品 ※未発表作品とする(同人誌などに発表した作品が含まれていてもよい)
作品規定
締め切り      令和4年8月31日(水曜日) 当日消印有効   応募方法  応募作品は必ず8部(コピーも可)提出する。  原稿作品は400字詰め原稿用紙(A4判の縦書き)を用い、文字は縦書きで楷書で正確に書く。   パソコン・ワープロも可(A4判の縦書き)。さらに以下の規格を満たすこと。   a.一部ごとに表紙をつけ右とじとする。   b.表紙には応募部門、作品の表題、氏名(ペンネームの場合は本名も)、生年月日、性別、郵便番号、住所、     電話番号、職業(会社名、学校名、学年など)、川柳歴、所属結社、過去の県川柳賞の受賞歴を記入する。    ※避難している人は避難前の住所と現住所を記入する。表題と氏名には振り仮名をつける。  点字作品は墨訳(ペン書など)して応募する。  応募作品が以上の規格に合わない場合は、審査の対象外とすることがある。  送付先 福島民報社編集局文化部「県川柳賞係」  応募作品は返却しない。  応募後の修正は認めない。  入賞作品は作品集に基本的に登載する。  青少年の部と小学生の部の原稿用紙と申込用紙は福島民報社ホームページからダウンロードできる。   応募する場合はPDFに変換すること。  
応募方法/応募先
〒960-8602 福島市太田町13番17号 福島民報社編集局文化部「県川柳賞係」
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2022年8月31日(水)
応募資格
福島県内在住者。ただし、東日本大震災・東京電力福島第一原発事故の影響で県外に避難している県人および県外で勉学中の学生を含む。 ・一般の部 ・青少年の部=中学生以上で締め切り日時点20歳未満 ・小学生の部
○ 一般の部:「正賞」「準賞」「奨励賞」 ○ 青少年の部:「青少年奨励賞」 ○ 小学生の部:「児童奨励賞」
入選点数
10点未満

出典:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/senryuushou.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。