公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • おすすめ

第70回二科会写真部展

締切日
2022年3月10日(木)
主催者
二科会写真部
二科賞1点=50万円
応募資格
18歳以上に限る。アマ、プロ、国籍は問わない。

おかげさまで、創立70周年 一般社団法人二科会写真部は、2022年に創立70周年を迎え、 「第70回二科会写真部展」を開催いたします。 長年にわたるご支援に深く感謝申し上げます。 第70回展では、A・B・C 部門それぞれに特別賞として「第70回記念賞」を設けました。 全国の皆様から多くの作品応募を心よりお待ちしております。 *第70回展の作品展示について 2022年度「第70回二科会写真部展」一般公募の入賞・入選作品は、第106回二科展(国立新美術館)に展示して発表する予定ですが、コロナ禍など不測の事態が生じた場合は、展覧会の開催を中止することがあります。ご了承ください。

募集内容
下記要件に沿う写真を募集 募集部門 ● A 単写真部門=単写真 ● B 組写真部門=3枚組写真 ● C アートフォト部門=単写真 ※上記の3部門に同時応募が可。 ※入賞・入選は3部門を通して1名1作品とする。   テーマ ● 作品テーマは3部門とも自由 ※作者本人が撮影した「未発表作品」に限る。 ※組写真は、3 枚組で1組1テーマとする。 ※アートフォト作品=写真を素材にしたクリエーティブな作品。画像合成、フォトコラージュ、変形など、自由な発想と手法でイメージを表現した作品。作品の素材は、作者本人が撮影した写真に限る。
作品規定
応募作品受付期間 ● 2022年3月1日(火)~3月10日(木) ※3月10日(木)消印有効。 ※郵便または宅配便の送付に限る。直接持参は不可。 ※作品受付後に「応募作品受領証」を送付。   応募方法 A 単写真部門 C アートフォト部門  ● 応募作品=本人が撮影した「未発表作品」に限る。 ● 応募形態=単写真(カラー/モノクロともプリントに限る)。 ● 応募プリントサイズ  ①四ツ切(25.4 × 30.5cm)~ A4判(21.0 × 29.7cm)   ※ワイド四ツ切および台紙は不可。  ②銀塩プリント/デジタルプリントのいずれも可。  ③作品の画像周囲四辺に幅4mm 以上のフチをつける(白または黒)。フチと画像の境をはっきりさせる。 ●   貼付=   に必要事項を記入し、プリント裏面の右上に貼付する。 ● 応募点数=制限なし(何点でも応募できます)。 ● 応募料=1点につき 2,000 円(料金は郵便払込み)。 ● 郵便/宅配便で送付  ①書留郵便・レターパック・宅配便など必ず手元に発送控えが残る方法で送付する。  ②プリント画面が他のプリントに貼りつかないように絵柄面を合せないように封入する。  ③送付する作品は、破損・汚損を防ぐためビニール袋などに入れ、厚紙で保護する。 ●   を同封して送付  ①添付の   に現住所、作品返却の要・不要および応募点数・作品タイトル一覧を記入する。  ②   は、必ず作品と同封して応募受付期間内(3月1日~3月10日)に送付する。 応募票・応募カード(PDF)の様式はWEBからダウンロードできます。 応募票を両面印刷にする必要はありません。 【A・B・C の 3 部門に、同一作品を同時に応募できます】   応募方法 B 組写真部門  ● 応募作品=本人が撮影した「未発表作品」に限る。 ● 応募形態=3枚組(カラー/モノクロともプリントに限る)。  ①3枚の写真は上・中・下の順にプリント裏面をセロハンテープなどでタテにつなげる。  ②プリントのタテ画面・ヨコ画面の組合せは自由。 ● 応募プリントサイズ  ①四ツ切(25.4 × 30.5cm)~ A4判(21.0 × 29.7cm)   ※ワイド四ツ切および台紙貼りは不可  ②銀塩プリント/デジタルプリントのいずれも可。  ③作品の画像周囲四辺に幅4mm 以上のフチをつける(白または黒)。フチと画像の境をはっきりさせる。 ●   貼付=   に組写真の順番(上・中・下)ほか必要事項を記入し、  3枚それぞれプリント裏面の右上に貼付する。 ● 応募点数=制限なし(何組でも応募できます)。 ● 応募料=1組につき5,000 円(料金は郵便払込み)。 ● 郵便/宅配便で送付  ①書留郵便・レターパック・宅配便など必ず手元に発送控えが残る方法で送付する。  ②3枚のプリントを折りたたんだ際、プリントの画像が貼りつかないように、絵柄面に当て紙などを挟む。  ③作品の破損・汚損を防ぐため、1組ごとにビニール袋などに入れ、厚紙で保護する。 ●   を同封して送付  ①添付の   に現住所、作品返却の要・不要および応募点数・作品タイトル一覧を記入する。  ②   は、必ず作品と同封して応募受付期間内(3月1日~3月10日)に送付する。 応募票・応募カード(PDF)の様式はWEBからダウンロードできます。 応募票を両面印刷にする必要はありません。
応募方法/応募先
〒352-0012 埼玉県新座市畑中1-8-27 アイエスピー内 二科会写真部「第70回展」係 TEL 03 - 3470 - 8033
出品料
2,000円
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2022年3月10日(木)
応募資格
18歳以上に限る。アマ、プロ、国籍は問わない。
○二科賞(1名)・・・・・・・賞状、賞金50万円 ○全国知事会賞(1名)・・・・賞状、賞品 ○日本カメラ財団賞(1名)・・賞状、賞品 ○協賛会社賞(各部門)・・・・賞状、賞品 ○奨励賞(各部門)・・・・・・賞状、記念品
補足
応募者の皆様へ 応募作品の返却について ①応募作品は、  の「応募作品の返却」欄に「必要」と記された方のみに返却します。 ②返却料は、1名2,000 円(応募点数および部門に関係なく一律)。  返却先は国内に限ります。 ③返却料支払方法=応募料に加算して同時に払込み。  ※締切日以後の追加希望には応じられません。 ④返却時期=7月下旬予定(入賞・入選者は10月)。 応募料/返却料の払込み期間について ①応募料/返却料は、3月1日(火)~3月10日(木)の期間内に払込みください(3月10日の払込みは有効)。 ②郵便払込みに限ります。手数料は各自負担です。 ③専用「払込取扱票」に所定事項を記入してください。 ④「払込取扱票」の受領証は大切に保管してください。 ⑤応募料が未入金の場合は、審査対象外となります。 ⑥払込みは応募者名に限ります。応募者名と払込み者名が同一でない場合は、無効となります。 ⑦応募料/返却料を作品に同封しないでください。現金あるいは現金書留などは、一切受け付けません。 ⑧応募料/返却料は、返金いたしません。 応募作品の著作権・使用権・肖像権について ①応募作品の著作権は、作者に帰属します。ただし、入賞・入選作品は『第70回展二科会写真部作品集』に掲載するほか、ポスターや雑誌などの印刷物、ホームページなど電子メディアに使用します。 ②人物写真の肖像権などは、事前に作品発表の承諾を得るなどクリアーにしてから応募してください。 ③応募作品に肖像権、著作権などで問題が発生した場合は、全て応募者の責任で解決していただきます。 ④入賞・入選作品の使用権は、原則として主催者(一般社団法人二科会写真部)に帰属します。個人的に使用する場合は、事前に承諾を得てください。 個人情報について ①応募者の個人情報は、二科会写真部展とその関連の運営に必要な範囲内のみで利用します。 ②応募者の同意なく、当会と機密保持契約をした企業に業務を委託する場合を除き、第三者に開示することはありません。 ③個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏洩などがないよう適切な安全対策を講じ、保管・管理を行います。 ④入賞・入選者の氏名および居住地の市区町村は、公式発表時に各報道機関に発表します。 ⑤入賞・入選者の氏名および当人が居住する都道府県は、『第70 回展二科会写真部作品集』ならびに二科会写真部ホームページに掲載します。 二重応募・類似作品にご注意ください ①応募作品は、未発表作品に限ります。 ②応募期間の時点で、他の写真コンテストに応募中の作品、今後に応募予定の作品は、応募できません。 ③他の写真コンテストなどで入賞・入選になった写真や公表の印刷物に掲載、Web サイトに掲載した写真は、既発表作品になり、応募できません。 ④当会が「既発表作品」あるいは「類似作品」と判断した場合は、入賞・入選を取り消します。 「会友推挙」の資格について 「会友推挙」は、二科会写真部の各支部に所属して3年以上在籍し、二科会写真部展で入賞・入選回数を重ねて資格ポイントを獲得した支部員のみが対象になります。 入選後の個人費用負担について ● 入選された場合、次の費用が個人負担になります。 ①展示パネル製作費(作品の展示パネルは、各自が個人負担で、規定の仕様で製作)  ※単写真プリントサイズ=全紙または大全紙相当  ※組写真プリントサイズ=半切または全紙相当 ②写真展展示料=単写真 13,000円、組写真 23,000円 【ご注意】 応募者は、公募規約を全て了承されたものとみなします。 公募規約の内容をよく理解されて、ご応募ください。   入賞・入選作品の発表 ●入賞及び入選作品は、「第106回二科展」にて展示、『第70回展二科会写真部作品集』に掲載して発表 ※第70回展の審査結果は、入選・落選にかかわらず応募者全員に文書で直接通知。   入賞・入選者は、ホームページで発表。 ※審査結果について、個別の問合せには応じません。
前回応募数
11204点

出典:http://www.nika-shashin.or.jp/kiyaku2022/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。