公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第4回 公園にいこみゃー!フォトコンテスト作品募集

    締切日
    2021年12月28日(火)
    主催者
    岩間造園株式会社
    メール・プリント部門最優秀賞(1作品)商品券3万円 ほか
    応募資格
    プロ・アマ問わず、どなたでもご応募いただけます。

    下記公園内で撮影した作品を対象に、フォトコンテストを開催いたします。受賞総数は44作品。すべての受賞作品は、対象公園で開催される展示会で展示されます。 【対象公園】  熱田神宮公園(名古屋市熱田区) 白鳥庭園(名古屋市熱田区) 中村公園(名古屋市中村区)※豊国神社は管理区域外です。 名城公園(名古屋市北区)※名古屋城は管理区域外です。 歴史の里しだみ古墳群(名古屋市守山区)※大塚・大久手古墳群地区内 木曽川祖父江緑地(稲沢市) 大曽公園(常滑市) あい農パーク春日井(春日井市)

    募集内容
    写真の募集テーマは『公園にいこみゃー!』です。 *「いこみゃー」は名古屋弁で「行こうよ」という意味。思わず公園に行きたくなる写真をお待ちしております。 部門は、【メール・プリント部門】と【インスタ部門】に分かれています。応募方法が異なります。
    作品規定
    応募受付期間 2021年4月1日(木)~2021年12月28日(火)まで※当日必着(24:00まで)   応募作品について 画像サイズ: 1MB ~ 5MB(スマートフォンやタブレットで撮影したものも画像サイズ内なら可) 提出形式: Jpeg(写真データ) 応募可能枚数:提出はおひとり様、各公園2 枚(最多8 公園で計16 枚)まで応募が可能です。 撮影時期:2021 年1 月1 日~ 2021年12 月28 日までに撮影したもの   応募方法 【メール・プリント部門】 ⇒メールで応募 メール1件につき写真は1枚 件名に「フォトコンテスト」と記載 本文中に必要事項(※)を記載 【メール宛先】 photo@iwama-z.co.jp ※こちらからのメールが受信できるよう、設定してください。   ⇒プリントして応募 写真をA4サイズに印刷 記載した応募用紙を写真の裏に貼ります。 複数枚同時郵送OK 応募用紙は各公園の管理事務所で配布しているほか、 このサイトからもダウンロードできます。 作品の返却はできません。 【郵送先】 〒467-0803 名古屋市瑞穂区中山町6-3-2 公園にいこみゃー!フォトコンテスト係   【インスタ部門】 ⇒インスタグラムで応募 #フォトみゃー21 公式アカウントをフォロー 1投稿につき写真は1枚 「#フォトみゃー21」を記載 本文に必要事項(※)を記載 応募作品は随時公式アカウントにリポストしていきます。 【アカウント名】@kouen_ni_ikomya ※必要事項 作品タイトル、氏名(ニックネーム可)、作品の説明、撮影年月、撮影公園 ※入賞発表の際に公開されます。   フォトコンテストチラシと応募用紙 (PDF ファイル 1.65MB): http://www.iwama-kouen.jp/media/20210216-111656-603.pdf 応募用紙(2作品以上で郵送の方はご活用ください。) (PDF ファイル 0.41MB): http://www.iwama-kouen.jp/media/20210216-113448-798.pdf
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2021年12月28日(火)
    応募資格
    プロ・アマ問わず、どなたでもご応募いただけます。
    【メール・プリント部門】 最優秀賞(1作品)  賞品:商品券3万円分 優秀賞(3作品)  賞品:商品券1万円分 佳作(20作品)  賞品:新海養蜂場はちみつ(大曽公園ミツバチ牧場産)または㈱森乳東海協賛品(長期保存豆腐) 【インスタ部門】 最優秀賞(1作品)  賞品:カレンダー3冊と商品券1万円分 優秀賞(2作品)  賞品:カレンダー3冊と商品券5,000円分 佳作(9作品)  賞品:カレンダー3冊 ※インスタ部門入賞の12作品で、2022年4月~2023年3月のカレンダーを作成します。 ※作成したカレンダーは各公園で販売します。   【全ての応募作品の中から】 各公園所長賞(各公園1作品)
    審査員
    中日写真協会および、各公園の所長とスタッフが審査を行います。

    出典:http://www.iwama-kouen.jp/events/photocontest/photocontest-2021/index.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。