公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

広島県歯科医師会 第24回いい歯の日作文コンクール

締切日
2019年9月4日(水)
主催者
一般社団法人広島県歯科医師会
広島県知事賞1名ほか
応募資格
広島県在住の小学生以上の方とします。 【小学生の部】、【中学生の部】、【高校生・一般の部】

 日本歯科医師会は平成5年より11月8日を「いい歯の日」と定め、広島県に於いても平成23年3月14日に公布、施行した「広島県歯と口腔の健康づくり推進条例」により、県民に広く歯と口腔の健康づくりについての関心と理解を深め、積極的に歯科疾患を予防する意欲を高めるため、「いい歯の日(11月8日)」及び「いい歯の週間(11月8日~14日)」を設けています。    広島県歯科医師会に於いても、従前より様々な歯科保健普及啓発事業を展開しているところですが、毎年この期間を契機に、県民が自身の歯と口腔に対する関心を高め、更に日常生活の中で歯と口腔の健康づくりを自主的に実践し意識の高揚を図ることを目的に、歯や口に関わる作文を広く募集し、優秀作品を表彰しています。

募集内容
歯や口に関わる作文を募集
作品規定
募集要項 (1)作品のテーマは「歯や口に関わること」としますが、題名や内容は問いません。歯にまつわる思い出や経験、健康法などを自由に表現してください。 (2)作品は400字詰めの原稿用紙2枚程度としてください。 (3)原稿用紙の1行目に題名、2行目に学校名・学年・氏名(一般の方は氏名と年齢)、3行目から本文、末尾に問い合わせ先の郵便番号、住所、電話番号を明記してください。原稿はホッチキスで綴り送付してください。 (4)学校単位で応募される場合は、鏡文に責任者の問い合わせ先(郵便番号、住所、電話番号、責任者氏名、応募件数)を必ず明記してください。この場合、個々の作品の末尾に問い合わせ先を明記する必要はありません。 (5)応募作品は個人が創作した未発表のものに限ります。PCなどを用いて作成した原稿も応募いただけます。 (6)応募作品は返却しませんのでご了承ください。   応募締切日  令和元年9月4日(水)当日消印有効   応募・問い合わせ先  〒732-0057 広島市東区二葉の里三丁目2番4号(TEL: 082-263-8020)  一般社団法人広島県歯科医師会「いい歯の日作文コンクール」係    「第24回いい歯の日作文コンクール 実施要項」(PDF形式) (98KB): https://www.hpda.or.jp/upload/2019_iihanohisakubunkonkuru.pdf
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2019年9月4日(水)
応募資格
広島県在住の小学生以上の方とします。 【小学生の部】、【中学生の部】、【高校生・一般の部】
<優秀賞> 広島県知事賞1名、中国新聞社賞1名、広島県歯科医師会長賞1名 <入選> 若干名 <佳作> 若干名 ・応募された皆様に、もれなく粗品を進呈します。
審査員
株式会社中国新聞社 報道部長 広島県健康福祉局 健康対策課長 広島県教育委員会 教育部長 公立大学法人県立広島大学 人間文化学部国際文化学科 一般社団法人広島県歯科医師会 副会長

出典:https://www.hpda.or.jp/residents/news/info_20190531000000.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。