公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    〜教えて!あなたの交渉成功エピソード〜 交渉アナリスト「交渉アワード」(2025年度)

    締切日
    2025年9月30日(火)
    主催者
    NPO法人日本交渉協会
    金賞1名 全国共通商品券5万円
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、交渉の成功エピソードを通じて、あなたの経験を多くの人と共有する絶好の機会です。NPO法人日本交渉協会が主催しているため、信頼性がありそうです。賞金も魅力的で、テーマも自由度が高いので、ぜひ自分の交渉体験を形にしてみてください。

    私たち日本交渉協会は日本国内における交渉学の普及に尽力してきました。協会が認定する「交渉アナリスト資格」は1~3級までの資格取得者が3000名となり、2024年3月末時点で交渉研修受講者が3万名を超えるまでに至りました。 更なる交渉学の普及のため、今夏、交渉経験コンテスト「交渉アワード」を開催いたします。 交渉はビジネスだけでなく、友人や家族間など日常においても常に行っているものです。あなたにもきっとみんなに話してみたくなる交渉経験があるはずです。 「交渉アワード」では、自分だけでなく、相手やかかわる人たちの幸せにつながるコミュニケーション・合意を実現した交渉のなかで、特に優秀な事例を表彰し、その事例を公表することで、多くの人たちの交渉力向上の一助となることを目指します。

    募集内容
    <募集原稿> 自分自身の体験で、難しい対立の状況を交渉(話し合い)により、両立に変えることができた事例について書く。 家庭内の交渉・ビジネスの交渉など、どのような状況下のものでも可(具体的な名称は架空の名称に変更可)。 フィクションやAI生成文章、他人の事例は不可。 ※原稿のイメージ例 ・信頼関係を構築し、協力して双方の利害をうまく調整した事例 ・お互いの問題を話し合いの上で協力して解決した事例 ・少ない資源から交渉により、大きな利益に転換した事例 ・理不尽な要求に対してうまく自己防衛し、難を逃れた事例 ・対立関係を乗り越え、話し合いにより一体となり、共通目標の達成を成し遂げた事例 ※参考 身近で使えるハッピー交渉術!すべての人の幸せにつながるコミュニケーション(https://happy.nego.jp/)
    作品規定
    <提出するもの> ・申請用紙 ・原稿 目安として原稿用紙3500字程度。 ・ワード形式(書式自由) 図表の追加可 手書き可 ※記載事項は別添「交渉事例シート」をご参考ください。
    応募方法/応募先
    原稿データをメール添付あるいは、出力原稿(手書き原稿)を郵送で日本交渉協会までご送付ください。 <送付先> NPO法人日本交渉協会 交渉アワード事務局 〒152-0002 東京都目黒区碑文谷5-14-13 グレースビル2F TEL:0800-111-8715 E-Mail:info@nego.jp ※メール送付の際は件名に【アワード応募】と記載ください。 ※当日消印有効、メールは23:59まで
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年7月1日(火)00:00 ~ 2025年9月30日(火)23:59
    応募資格
    資格不問
    ◇金賞1名 賞金5万円(商品券)、賞状、盾 ◇銀賞3名 賞金3万円(商品券)、賞状、盾 ◇銅賞6名 賞金1万円(商品券)、賞状
    結果発表
    2025年11月8日(金)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://happy.nego.jp/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。