この公募は締切済みです
- 地域限定
千葉県 薬物乱用防止啓発用ポスター



- 締切日
- 2019年9月20日(金)
- 主催者
- 千葉県
- 賞
- 最優秀賞1点ほか
- 応募資格
- 千葉県内に在住する者及び県内に通勤、通学する者
覚醒剤や麻薬、大麻など薬物の乱用は後を絶たず、深刻な社会問題となっています。特に大麻については、インターネット等で「大麻は害がない」との誤った情報が拡散していることなどにより、若年層を中心に検挙者が増加しています。 千葉県では、薬物乱用防止啓発運動の一環として県民のみなさんから大麻の乱用防止に関する啓発用ポスターを募集し、受賞者を表彰するとともに、その作品を今後実施する啓発活動に活用し、薬物乱用防止の推進に役立てます。
- 募集内容
- (1)絵画、イラスト、CG、写真またはそれらを組み合わせたもの(カラー、白黒は問いません)としてください。 (2)応募する作品は、10代、20代の方に対して大麻の乱用防止を訴える内容を含むものとしてください。 大麻の危険性については、厚生労働省「今、大麻が危ない!」 を参考にしてください。 (3)応募する作品には、自作のキャッチコピーを入れてください。 (例)薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 違法薬物は持たない!買わない!使わない! ※例示したキャッチコピーは使用しないでください。
- 作品規定
- 応募作品は創作で未発表のものに限り、基準は次のとおりとします。 (1)絵画、イラストで応募する場合は、画用紙4ツ切(縦540mm、横390mm)またはケント紙B3判(縦515mm、横364mm)を縦向きで使用し、裏に台紙等を貼り付けないこと。 (2)コンピュータグラフィックス、写真またはそれらを組み合わせた作品は、A4~B3判に印刷して応募すること。また、電子データ作成時には下記の基準を守ること。 (ア)解像度は300~350dpiとすること。 (イ)ファイル形式はai、psdまたはepsとすること。 (ウ)色はCMYKで作成すること(RGB不可)。 (エ)キャッチコピーなどの文字と絵柄はレイヤー分けしたままにすること。レイヤー分けが出来ない場合は、文字を入れる前の絵柄だけのファイルと、文字を入れた後の2本のファイルを作ること。 ※電子データで作成した作品は、後日、受賞者にのみ電子データの提供を求めます。 応募方法 (1)応募作品は、次の提出先に郵送で提出してください。 〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 千葉県健康福祉部薬務課麻薬指導班 (2)作品は、折り曲げず、丸めて郵送してください。 (3)別添応募票に応募者の氏名、住所、電話番号を記入して作品に同封してください。 学生の場合は、学校名及び学年を併せて記入してください。 (4)学校単位で応募する場合は、学校ごとに作品を取りまとめた上で薬務課に郵送してください。 応募期間 令和元年9月2日(月曜日)から令和元年9月20日(金曜日)まで(当日消印有効) 応募点数 1人1点(合作は不可とします。)
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2019年9月2日(月) ~ 2019年9月20日(金)
- 応募資格
- 千葉県内に在住する者及び県内に通勤、通学する者
- 賞
- (1)作品の審査は、千葉県が行います。 (2)受賞者の発表は11月とし、受賞者に通知します。 (3)表彰の種類 最優秀賞1点 優秀賞1点 (4)受賞者は、11月12日(火曜日)に開催する薬物乱用防止功労者表彰式において表彰し、記念品を贈呈します。
- 補足
- (1)応募された作品の著作権は主催者に帰属します。 (2)応募された作品の返却はいたしません。 (3)入選作品については、ポスターやリーフレットなど、薬物乱用防止の啓発広報用に広く活用を図ります。なお、作品は、拡大・縮小等一部補正して使用することがあります。
出典:https://www.pref.chiba.lg.jp/yakumu/yakubutsu/mayaku/poster-boshu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。