この公募は締切済みです
尼崎市 子どもの育ち支援センター・(仮称)尼崎市立ユース交流センターの愛称募集



- 締切日
- 2018年6月29日(金)
- 主催者
- 尼崎市
- 賞
- 採用=感謝状、記念品
- 応募資格
- 特になし(年齢及び市内在住・在勤、在学を問わず)
尼崎市は、平成31年秋頃、「あまがさき・ひと咲きプラザ(旧聖トマス大学2号館)」に「尼崎市子どもの育ち支援センター」を事業所として、また、現在の尼崎市立青少年センターを同プラザ内の「旧学生会館」及び「旧図書館棟」へ移転し、「(仮称)尼崎市立ユース交流センター」として新たにオープンする予定です。 「尼崎市子どもの育ち支援センター」では、児童虐待・不登校・発達障害など、様々な課題を抱える子どもや子育て家庭に寄り添い、関係機関等が連携しながら子どもを真ん中に据えて、切れ目なく子どもの育ちを支援していきます。 「(仮称)尼崎市立ユース交流センター」では、青少年(主に中学・高校生)の居場所づくりや各種青少年健全育成事業を行うとともに、青少年の交流、活動・発表、学びの場として、人と人とのつながりを重視した様々な取り組みを進めていきます。 これらの施設について、皆様に愛され、覚えやすく親しみやすい愛称を公募します。
- 募集内容
- 尼崎市子どもの育ち支援センター及び(仮称)尼崎市立ユース交流センターの愛称。片方だけでも応募できます。 名称は自作・未発表のものに限ります。 採用された名称に関する著作権、使用権、その他一切の権利は尼崎市に帰属します。
- 作品規定
- 【応募期間】 平成30年6月1日(金曜日)から平成30年6月29日(金曜日)まで 【応募方法】 原則として応募用紙(ちらしに添付)に、愛称名と命名理由、氏名(ふりがな)、年齢、学校名・学年又は職業、住所、電話番号を記入し、持参又は郵送いただきます。なお、必要事項が記入されていれば様式は問わず、メールによる応募も可とします。 【応募・お問い合わせ先】 [尼崎市子どもの育ち支援センターの愛称について] 提出先:こどもの育ち支援センター担当 住所:〒660-8501 尼崎市東七松町1-23-1 メールアドレス:ama-kodomonosodachi@city.amagasaki.hyogo.jp [(仮称)尼崎市立ユース交流センター(旧学生会館・旧図書館棟)の愛称について] 提出先:青少年センター 住所:〒661-0013 尼崎市栗山町2-25-1 メールアドレス:ama-seisyounen@city.amagasaki.hyogo.jp [応募用紙を含む]尼崎市子どもの育ち支援センター愛称募集チラシ (PDF 340.3KB): http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/010/991/sien.pdf [応募用紙を含む](仮称)尼崎市立ユース交流センターの愛称募集チラシ (PDF 291.6KB): http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/010/991/youth_chirashi.pdf
- 応募方法/応募先
- 尼崎市 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/si_kangae/kodomo_sesaku/1010991.html
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2018年6月29日(金)
- 応募資格
- 特になし(年齢及び市内在住・在勤、在学を問わず)
- 賞
- 採用された方には感謝状・記念品を贈呈する予定
出典:http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/si_kangae/kodomo_sesaku/1010991.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。