公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第二回 浄照寺お寺の掲示板「法語川柳」

    締切日
    2021年6月25日(金)
    主催者
    宗教法人 浄照寺
    優秀賞(金・銀・銅)・・・賞状と図書カード
    応募資格
    入賞者に賞品を送ることが可能な国内在住の方を対象

    浄土真宗本願寺派のお寺「浄照寺」です。お寺の掲示板に貼る「法語川柳」を募集します。 「法語川柳」とは、お寺の掲示板に貼ってあるお寺の標語を五・七・五の定型詩で創ったものを言います。

    募集内容
    みんなの心に残る、みんなが思わずうなずく、そんな作品を募集します
    作品規定
    ・拙寺サイト(https://sankakuzan.com/custom1.html)専用フォームにて、ご応募よろしくお願いいたします。 ・お名前は本名でもニックネームでもかまいません。 ・一人一句の応募ですが、未発表の作品をお願いします。 ・応募作品の著作権は著者に帰属しますが、作品は拙寺YouTubeチャンネル「浄照寺参るン」、HP、境内掲示版等に公開させて頂きますので、予めご了承ください。
    応募方法/応募先
    216-0004 神奈川県川崎市宮前区鷺沼 2-5-7 宗教法人 浄照寺 044-855-2780
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2021年4月20日(火) ~ 2021年6月25日(金)
    応募資格
    入賞者に賞品を送ることが可能な国内在住の方を対象
    金賞(1名)・・・賞状と図書カード 3,000円 銀賞(1名)・・・賞状と図書カード 2,000円 銅賞(1名)・・・賞状と図書カード 1,000円  
    審査員
    ・応募頂いた作品の中から選考委員会(浄照寺外部)が選出した10作品を、拙寺サイト上の第二回「みんなが選ぶ法語川柳」!で7月1~末日の期間、公開します。 ・第二回「みんなが選ぶ法語川柳」は一般閲覧者の投票によるランキング形式で優秀作品を決定し、投票数上位作品から金・銀・銅の入賞とします。 ・獲得投票数が同数の場合は、選考委員会の審査により賞を決定します。
    補足
    ・第二回「法語川柳」選考委員会は浄照寺外部が担当します。 ・審査員長紹介  宮本義宣師   浄土真宗本願寺派髙願寺(川崎市中原区宮内4-3-12)住職   本願寺派布教使   武蔵野大学通信教育部講師   東京仏教学院講師   元龍谷大学大学院実践真宗学研究科講師

    出典:https://sankakuzan.com/custom1.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。