公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

Vectorworksデザインスカラシップ

締切日
2021年3月31日(水)
主催者
Vectorworks, Inc.
最優秀賞 200,000円、優秀賞100,000円 ほか
応募資格
対象の分野を専攻する、高等学校、高等専門学校、専門学校、短期大学、大学、大学院の在学生 ※卒業生、キャリアアップスクールが対象外

Vectorworksデザインスカラシップ 2011年からはじまった研究・調査支援奨学金制度が変わりました。 約10年間に渡り日本国内の学生向けに実施してきました研究・調査支援奨学金制度ですが、Vectorworks,inc.が主催するVectorworks デザインスカラシップへと場所を移します。 Vectorworks デザインスカラシップでは、A&Aが運営する国内選考のVectorworks デザインスカラシップ(Round1)とワールドワイドを対象としたThe Richard Diehl Award(Round2)の2部構成となり、ROUND1では国内選考により日本1が決まり、その最優秀者は世界を相手とする次のステップROUND2へと進むことができます。参加は個人から10人未満のチームまで自由に複数の作品を応募することが可能です。日本1、そして世界1を目指しましょう。   ラウンド1:国内選考「Vectorworksデザインスカラシップ」 ラウンド2:世界選考「The Richard Diehl Award」

募集内容
・建築部門 ・インテリアデザイン部門 ※日本で実施されるVectorworksデザインスカラシップは建築とインテリアデザインの2部門が対象となるため、  日本からは舞台・照明、造園部門へはエントリーを行うことができませんので、ご注意ください。
作品規定
【スケジュール】 作品募集の開始 2020年12月 1日 PM12:00(米国東部標準時間) 作品募集の終了 2021年 3月31日 AM11:59(米国東部標準時間)   【エントリー方法】 募集期間中、エントリーページにアクセスし、以下の手順で応募条件を満たした作品とともに申し込みます。 エントリーWeb  Vectorworks.net/scholarship(外部リンク): https://www.vectorworks.net/scholarship/apply  ・エントリーフォームを送信します。  ・jpg、pdf、mp4、100MB以下のmov形式で最大6つまでのファイルがアップロード可能です。   zipファイルは対象外です。jpegやpngなどの画像データはpdfファイルに集約し、1ファイルとして提出するのが望ましいです。  ・作品は複数の応募が可能です。  ・Vectorworks デザインスカラシップの受賞者は、自動的にRichard Diehl Awardの候補として選考されます。  ・主催者が定めた通り、提出作品にはあらゆる民族、人種、性別、年代に対しての不必要な暴力性、攻撃性、中傷を明示するまたは明らかに示唆するような内容を含めることはできません。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2021年3月31日(水)
応募資格
対象の分野を専攻する、高等学校、高等専門学校、専門学校、短期大学、大学、大学院の在学生 ※卒業生、キャリアアップスクールが対象外
Vectorworks デザインスカラシップ 最優秀賞 200,000円、優秀賞100,000円  The Richard Diehl Award最優秀賞 $7,000(US)
審査員
建築部門:株式会社SUEP. 末光 弘和 氏      tomito architecture 冨永 美保 氏 インテリアデザイン部門:一級建築士事務所 河村工房 河村 容治 氏             株式会社モーメント 平綿 久晃 氏 / 渡部 智宏 氏
補足
【全体の流れ】  日本国内で行われるVectorworks デザインスカラシップで最優秀作品に選ばれた受賞者は、その後自動的にThe Richard Diehl Awardのコンペティションに進出する権利を獲ます。 Round1)Vectorworksデザインスカラシップで最優秀に選ばれた方は、A&Aが開催するVectorworks教育シンポジウムへ招待の上、授賞式が行われます。 Round2)このThe Richard Diehl Awardは国際的なアワードであり、受賞者には奨学金のほか、プロフェッショナルとの人脈形成、メディアへの露出の機会などが与えられます。

出典:https://oasis.aanda.co.jp/connect/?page_id=803
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。