公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    西宮市福祉作品コンクール

    締切日
    2018年10月31日(水)
    主催者
    西宮市
    賞状と副賞
    応募資格
    西宮市内在住の小学生、中学生等

    趣旨障害のある人や高齢者、子育て中の人などを含め、誰もが住みなれた地域や職場・学校などで共に支え合って暮らせる社会を築いていくためには、市民一人ひとりが福祉について認識し、理解を深めることが大切です。 子供のときから、お互いに思いやり助け合って共に生きていく「福祉の心」を育てるために、福祉について考え、体験、主張などを表した作文と福祉について表現したポスターを募集します。

    募集内容
    ●作文・詩:400字詰め原稿用紙5枚以内 ●ポスター:四つ切画用紙(中学生はテーマにふさわしい言葉を入れる。) ※校外未発表の作品に限ります。
    作品規定
    応募方法 (1)西宮市内の公立学校に通われている方(市外在住の方を含む) 応募作品を所属の学校を通じてご応募ください。ご応募の際には、作品(ポスターの場合は裏面)に校名、氏名、学年を記入するとともに、「福祉作品コンクール応募作品」であることが分かるようにしてください。各学校から市への応募締切は、平成30年10月31日(水曜日)となります。 (2)(1)以外の学校に通われている方 応募作品に「福祉作品コンクール応募票(私立学校等用)」を添え、障害福祉課へ直接ご応募ください。ご応募の際には、作品(ポスターの場合は裏面)に校名、氏名、学年を記入するとともに、「福祉作品コンクール応募作品」であることが分かるようにしてください。市への応募締切は、平成30年10月31日(水曜日)となります。
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2018年10月31日(水)
    応募資格
    西宮市内在住の小学生、中学生等
    各部門の小学生、中学生ごとに優秀作品を選考し、賞状と副賞を贈呈。 また、応募者全員に参加賞を贈呈。(応募者多数の場合、全員に参加賞をお渡しできない場合があります。)
    補足
    応募作品の返却 西宮市内の公立学校に通われている方のポスター作品に関しては、2月下旬に各学校へ返却します。それ以外の学校に通われている方のポスター作品に関しては、2月下旬~3月末まで市役所の窓口にて直接返却します。(受付時間は平日の9時から17時30分までの間となります。) 作文作品の返却は行いませんので、ご了承ください。

    出典:https://www.nishi.or.jp/kenko/fukushi/machizukuri/a.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。