公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    いばらき自然環境フォトコンテスト作品募集

    締切日
    2018年9月28日(金)
    主催者
    環境保全茨城県民会議事務局
    プリント写真部門=知事賞/1名 賞状・賞金(5万円)
    応募資格
    プロ・アマは問いません。 平成29年10月以降に、応募者自身が茨城県内で撮影した未発表作品(他の写真コンクールに応募または印刷物に使用したことがないもの)とします。 画像の合成、加工したものは応募できません。ただし、トリミング、明暗・色調の補正は可能です。 他の写真コンテストへの二重応募または類似作品の応募を禁止します。 写真撮影禁止場所の撮影、自然や動植物に負荷をかける撮影、危険行為、法律違反と思われる作品は選外とします。 被写体が人物の場合は、応募に際しては必ず本人の承諾を得ること。また、著作権、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害したことが判明した場合は選外とします。 プリント写真部門の応募作品の返却希望者は、返信用封筒(切手貼付、宛名明記)を同封して応募してください。 応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。ただし、入賞作品は、主催者が催す展覧会のほか、制作するカレンダー、パンフレット等に優先的に使用する権利を2年間を限度に保有します。 入賞作品の撮影フィルムまたはデジタルデータは2年間を限度に、主催者の使用期間満了後は撮影者(入賞者)に返却します。 主催者がホームページで利用する場合は、撮影者の氏名及び撮影場所(市町村名)を表示します。 主催者が応募作品を第三者(機関紙、タウン誌等)に貸与する場合は、撮影者に事前に利用目的、使用条件を説明したうえで、承諾が得られたものについてのみ貸与します。 プリント写真部門で入賞した場合は、作品のフィルム(ネガ、ポジ)、デジタルデータを、別途、通知する期日までに提出してください。 応募用紙に記載された個人情報は、選考及び受賞に関する通知以外は使用しません。

    写真を通して身近な環境を見つめ直すきっかけとなるよう、自然環境フォトコンテストを開催します。 豊かな自然環境は茨城県の魅力のひとつです。広く本県の魅力を伝えるような写真をお待ちしています。 テーマ 茨城の自然 ①風景 ②動植物 ③自然と人との関わり  

    募集内容
    【モバイル部門】 携帯電話やタブレット等で撮影した写真をお送りください。 ファイル容量計5MB以下、JPEG形式とします。 携帯電話、スマートフォン、タブレット端末で撮影した作品もメールで応募できます。 一人2点まで応募できます。 【プリント写真部門】 現像した写真をお送りください。 写真はカラープリント、単写真、4切・ワイド4切・A4サイズとします。 台紙を貼付けたものは応募できません。 テーマに関わらず一人4点まで応募できます。
    作品規定
    【モバイル部門】 作品ごとに必要事項(画題、撮影年月、撮影場所、住所、氏名、電話番号、年齢)及び作品に対する思いや感想を100~200文字程度で記載したテキストデータを添え、HPの応募フォームよりご応募ください。また、HPのメールでもご応募できます。 【プリント写真部門】 作品ごとに必要事項(画題、撮影年月、撮影場所、住所、氏名、電話番号、年齢)及び作品に対する思いや感想を100~200文字程度で記載した応募票(様式自由、チラシ下の応募票のコピーも可)を作品の裏面に貼り付けて送付してください。 当事務局 へ直接、持ち込みはできません。 応募票を貼り付ける際は作品の汚れ防止のため、マスキングテープまたはメンディングテープ等を使用してください。 送付先 〒310-8555 水戸市笠原町978-6 茨城県県民生活環境部環境政策課内 環境保全茨城県民会議
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2018年9月28日(金)
    応募資格
    プロ・アマは問いません。 平成29年10月以降に、応募者自身が茨城県内で撮影した未発表作品(他の写真コンクールに応募または印刷物に使用したことがないもの)とします。 画像の合成、加工したものは応募できません。ただし、トリミング、明暗・色調の補正は可能です。 他の写真コンテストへの二重応募または類似作品の応募を禁止します。 写真撮影禁止場所の撮影、自然や動植物に負荷をかける撮影、危険行為、法律違反と思われる作品は選外とします。 被写体が人物の場合は、応募に際しては必ず本人の承諾を得ること。また、著作権、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害したことが判明した場合は選外とします。 プリント写真部門の応募作品の返却希望者は、返信用封筒(切手貼付、宛名明記)を同封して応募してください。 応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。ただし、入賞作品は、主催者が催す展覧会のほか、制作するカレンダー、パンフレット等に優先的に使用する権利を2年間を限度に保有します。 入賞作品の撮影フィルムまたはデジタルデータは2年間を限度に、主催者の使用期間満了後は撮影者(入賞者)に返却します。 主催者がホームページで利用する場合は、撮影者の氏名及び撮影場所(市町村名)を表示します。 主催者が応募作品を第三者(機関紙、タウン誌等)に貸与する場合は、撮影者に事前に利用目的、使用条件を説明したうえで、承諾が得られたものについてのみ貸与します。 プリント写真部門で入賞した場合は、作品のフィルム(ネガ、ポジ)、デジタルデータを、別途、通知する期日までに提出してください。 応募用紙に記載された個人情報は、選考及び受賞に関する通知以外は使用しません。
    【モバイル部門】 部門賞/20名程度 賞状・副賞(図書カード2千円分) 【プリント写真部門】 知事賞/1名 賞状・賞金(5万円) 環境保全茨城県民会議議長賞/1名 賞状・賞金(3万円) 優秀賞/3名 賞状・副賞(商品券1万円分) 入選/5名程度 賞状・副賞(商品券5千円分) 佳作/5名程度 賞状・副賞(商品券1千円分)

    出典:https://www.ecodane.jp/photo-contest/entry.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。