この公募は締切済みです
MakeX2020 東京大会 SPARK



- 締切日
- 2020年8月22日(土)
- 主催者
- MakeX2020日本実行委員会 事務局
- 賞
- ベスト・クリエイティビティ賞
- 応募資格
- 小学校、中学校(6~13歳)の在学中に、2名以上の選手と、安全面を確保するメンター1名以上のチームを編成し作られた作品を対象とします。※2020東京大会は特例で選手1名チームも参加可。
SPARKはオンライン予選&オンサイト決勝(2020年9月20日アオバジャパンインターナショナルスクール)で開催決定! ※MakeXのmBotを使った競技、STARTERについては9月の開催を中止とします。 そこで、みんなで身の回りにあるものを使って競技を考え運動会を企画しよう! 今僕たちにできることを、3か月間を通して考えて行こう!
- 募集内容
- MakeX 2020 東京大会 SPARK テーマ 「Future Home」 今より便利で快適で楽しい未来をチームで考えて制作し発表しよう! 「Future Home」 近い将来、AIは私たちの生活に変化をもたらします。皆さんが大人になった時、AIはどのように生活に溶け込んでいるでしょうか?皆さんが考える、今よりも快適で、便利で、楽しいFuture Homeとはどのようなものでしょうか?まずは、現在の生活について、より細かい項目(家族・家具・建物・家の環境 等)に分けて、現在ある問題提議をし、より良くするための改善方法を考え、プログラミングや様々な材料を使って表現してください。 ------SPARKでのHOMEの定義----- HOMEは住居施設だけでなく、家族、文化、故郷、環境などの意味も含めます。人生のあらゆる側面が含まれています。人々は家を出て勉強したり、働いたりします。そして家へ帰り、そこで暮らします。都会へ出て勉強したり、働いて、休みの時に故郷へ帰る人もいるでしょう。あなたはHOMEについて深く考えたことがありますか?あなたはHOMEを作る事ができますか?あなたの理想とする未来のHOMEを考えてみてください。
- 作品規定
- オンライン予選作品募集期間 令和2年6月20日(土)~8月22日(土) 参加費 無料 オンライン予選提出物 応募用紙 制作した作品プレゼン動画 エンジニアリングノート 作品取り扱い説明書
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年8月22日(土)
- 応募資格
- 小学校、中学校(6~13歳)の在学中に、2名以上の選手と、安全面を確保するメンター1名以上のチームを編成し作られた作品を対象とします。※2020東京大会は特例で選手1名チームも参加可。
- 賞
- ベスト・クリエイティビティ賞 ベスト・デモンストレーション賞 ヤングエンジニア賞 ヤングデザイナー賞 シェアリング賞 チームワーク賞 スピリット賞
- 審査員
- オンライン予選審査委員:MakeX日本実行委員会 オンサイト決勝審査委員: 渡辺 ゆうか(ファブラボ 鎌倉 / 一般社団法人 国際STEM学習協会代表) 松村 礼央(株式会社カラクリプロダクツ代表取締役) ねば~る君(納豆の妖精) 石塚 和人(IID世田谷ものづくり学校企画ディレクター) その他…WEBサイトにて随時発表
出典:https://makex.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。