この公募は締切済みです
『新潟のつかいかた』第9弾・またいつか行きたい! 新潟旅フォトコンテスト
![](/images/img-noimage.png)
![](/images/img-noimage.png)
![](/images/img-noimage.png)
- 締切日
- 2020年9月30日(水)
- 主催者
- 新潟県、株式会社マガジンハウス・コロカル編集部
- 賞
- 新潟土産(5000円~1万円相当)
- 応募資格
- ● 新潟県へ旅行に行ったことがある方で、Instagramを利用されている方であれば、どなたでもご応募いただけます。
第9弾は、 インスタグラムのフォトコンテスト! 入賞作品(3名)はサイト内でご紹介& 新潟のつかいかたスタッフが厳選した 新潟土産(5000円~1万円相当)を贈呈! 応募期間:9月8日(火)12時 から 9月30日(水)23時59分 まで ①応募規約をご確認の上、 ②インスタ公式アカウント(@howtoniigata)をフォロー ③ハッシュタグ「#また行きたい新潟フォトコン」と ハッシュタグ+撮影場所をつけて投稿し、ご参加ください。
- 募集内容
- 気兼ねなく旅を楽しめない日々が続いています。早く思う存分新潟を旅したい! という方も多いはず。これまでの新潟の旅の思い出を振り返りながら、「また行きたい!」と思える新潟旅のベストショットをインスタグラムに投稿してください。 みなさんの新潟旅の思い出は、新潟のつかいかたの人気特集『意外と近い、にいがた女子旅』のスタッフが審査して、モデル・カメラマン・編集者の各視点で入賞作品を選びます。
- 作品規定
- 応募方法 1 過去に新潟県内へ旅行した際の写真(すでにインスタグラムに投稿している写真でも構いません)をご用意いただき、 2 応募規約をご確認の上、 3 『新潟のつかいかた』インスタグラム公式アカウント(@howtoniigata)をフォロー 4 ハッシュタグ「#また行きたい新潟フォトコン」とハッシュタグ+撮影場所(市区町村やスポット名称など)をつけて投稿 ※過去にインスタグラムで投稿した写真でご参加いただく場合は、 募集中に再度投稿しなおしてください。 過去の投稿にハッシュタグを追加しても、 募集期間外の投稿日時となるため、参加の対象にはなりません。 なお、応募に当たっては下記応募規約を必ずお読みください。 応募された時点で応募規約に同意したものとみなします。 応募規約 応募者は、本コンテスト応募時の規約(以下「本利用規約」という)にご同意いただいたものとみなします。 【フォトコンテストの運営について】 ● 『新潟のつかいかた』及び本コンテストは、新潟県と株式会社マガジンハウス・コロカル編集部が運営・実施しています。 【応募について】 ● 応募作品については、応募者が自身で撮影し、他のコンテストに応募していない作品に限ります。また、応募作品は、必要な権利許諾をすべて応募者が取得したものに限ります。(うつりこむ人、モノ、コトなどには権利が発生することがあります) ● 次の事項に該当する、又はその恐れがある応募作品は失格とします。 1. 法令等に違反するもの 2. 公序良俗に反するもの 3. 公共の福祉に反するもの 4. 企業名や特定の商品などの広告宣伝を目的とするもの 5. 政治活動又は宗教活動に関するもの 6. 個人、企業、団体等を中傷したりプライバシーを侵害するもの 7. 不適切な内容・表現又は不快感を与える内容・表現が含まれているもの 8. その他本コンテストの趣旨から、新潟県が不適当と認めるもの ● 応募作品について、第三者から権利侵害、賠償請求等の訴訟又は異議申し立て、苦情等があった場合、新潟県は一切の責任を負わず、応募者が自らの責任と費用負担において処理・解決することとします。また、その場合において応募者に何らかの損害が生じた場合においても、新潟県は一切の責任を負いません。 ● 応募作品の制作、及び応募に関する一切の費用は、応募者の負担とします。 ● 未成年の方は、保護者の同意を得た上でご応募ください。未成年の方が本フォトコンテストに応募された場合は、保護者の同意が得られているものとみなします。 ● 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、応募された時点で、新潟県が広報・PR・広告宣伝・プロモーション・各種イベント等の用途に限り、無償で使用することについて同意したものとみなします。また、新潟県内市町村、観光協会等各種団体(非営利団体に限る)による広報・PR等の用途についても、県が本県のPRに資すると判断した場合は、県が当該団体に提供し、当該団体が無償で使用することについて同意したものとみなします。 ● アカウント非公開、ハッシュタグがついていない投稿は、審査対象外となります。 ● Instagramご利用の際は、本利用規約のほか、Instagramの定める規約を遵守してください。 【入賞等について】 ● 写真は一人何点でも応募可ですが、入賞は一人1点のみとします。 ● 入賞作品の応募者には、「@HowToNiigata」より、Instagramダイレクトメッセージ機能でお知らせします。 ● 入賞作品の応募者に入賞のお知らせを送った後、5日以内に連絡が取れない場合、又は入賞作品の応募者が入賞を拒否した場合は、入賞は取り消しとなります。 ● 入賞作品発表後であっても、応募作品に虚偽の事実や本利用規約の違反があった場合は、入賞を取り消し、賞品の返還を求めることができるものとします。 ● 応募作品のサイト等への掲載について 入賞作品は、「新潟のつかいかた」WEBサイトに掲載します。また、その他の応募作品についてもこれらの媒体に掲載する場合があります。 【その他】 ● 応募者の個人情報は、当フォトコンテストの実施以外の目的には使用しません。また、応募者の個人情報を、応募者の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません(法令に基づく開示要請(例えば警察からの捜査協力など)があった場合を除く)。 個人情報の取り扱いについてはこちら(新潟県)およびこちら(マガジンハウス)をご覧ください。 ● やむを得ない都合により、応募者に事前に通知することなく、応募期間や賞品内容の変更、また本コンテストの中止・中断をする場合があります。この場合、新潟県は、本フォトコンテストの中止等に関連して、いかなる人・法人に対しても一切責任を負いません。 ● 本フォトコンテストに応募したこと、又は入賞したことに起因するいかなる損失、負債、被害、費用、その他の申し立てについて、新潟県は一切の責任を負いません。 ● 本フォトコンテストはInstagramが関与するものではありません。 ● 上記の他、Instagramの利用規約、法令に違反する行為が認められる場合、新潟県が不適当と認める場合は、投稿データの非掲載・掲載後削除等の対応又は入賞を無効とさせていただく場合があります。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2020年9月8日(火) ~ 2020年9月30日(水)
- 応募資格
- ● 新潟県へ旅行に行ったことがある方で、Instagramを利用されている方であれば、どなたでもご応募いただけます。
- 賞
- 新潟のつかいかたの特集『意外と近い、にいがた女子旅』スタッフが厳選した新潟土産(5000円~1万円相当)をご用意します。内容はお楽しみに。 入賞者は3名。モデル、カメラマン、編集者のそれぞれが選んだ入賞者に、それぞれが選んだ新潟土産をお送りいたします。なお、お土産の内容などについては選ぶことはできませんので、ご了承ください。
- 審査員
- 今回審査員を務める『意外と近い、にいがた女子旅』特集のモデル・カメラマン・編集者と、各自の新潟の思い出写真を紹介します。 【モデル】斉藤アリス 雑誌『Hanako』(マガジンハウス)のライターで、自身の世界のカフェめぐりをまとめた本『斉藤アリスのときめきカフェめぐり』(エイ出版)を著書に持つ。 コメント「『ここはどこの国!?』と思ったら、『まさかの新潟!!』みたいなサプライズを感じていただけたらいいなと思ってこれを選びました。写真一枚で『行きたい!』と思うような新潟の魅力を知りたいです。」 【カメラマン】ただ 写真家。写真事務所〈ゆかい〉に所属。神奈川県横須賀市出身。典型的な郊外居住者として、基地のまちの潮風を浴びてすこやかに育つ。最近は自宅にサウナをつくるべく、DIYに奮闘中。いて座のA型。 コメント「海があって山もあって、文化もあるし歴史もあるし、海産物も野菜も美味しくて、お米もうまい日本酒もうまい。雪がキレイで雪山は楽しい。そんな新潟に早くまた行きたい! という気持ちの詰まった、たくさんの写真を見ることができたら嬉しいです。」 【編集者】藤田佳奈美 にいがた女子旅の編集ライター。取材後はアリスさんと明け方まで仕事や恋愛の話で盛り上がるのと、ぽんしゅ館で一杯やって帰るのがお決まり。新潟の調味料「かんずり」に夢中。 コメント「どこを切り取っても絵になる立派な観光名所より、その土地の風土や息遣いを感じる情緒的な一枚を期待しています。旅の中で感じた、新潟の暮らしぶりや日常風景を教えてください!」
出典:https://howtoniigata.jp/campaign9/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。